最近の5件
2015年 3月 | 2月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2013年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 4月 | 2月 | 1月
2009年 8月 | 7月 | 6月
今日は、我が家のD:5クンにマッドフラップの取付けを(^^)。少しはドア廻りの汚れが減るコト期待です♪。
12/10/6
レーシーなアクセントになりましたね!D:4にマッドつけてます。(やはり赤!)正直私もサイドの泥はねなどの軽減を期待していました、が・・・ほぼ変わりませんね(きっぱり!)主な用法として、スタッドレスやマッドテレーンなどの小石を拾いやすいタイヤのとき、真後ろへの石飛が軽減されていることがマッドのダメージを見ると体感できます。あとあくまで感覚的なものですが・・・低速時にリアの雪や水の巻上げが低くなった気がしますね。従ってリアゲートの後退流無いに混入する誇り等の質量を低下する効果があるようです。スポイラーでルーフ上の風をゲートに沿わせて吹き降ろせればもっといいのでしょうけど、そういうアフターパーツはハイラックスサーフでしか見たことがありません(涙)。また2次的な効果としてリアタイヤの位置が把握(視認)しやすいのでバックのときアールの頂点を攻めやすいです。お試しアレ♪
レガシィで使ってます。黒^^
車輪止め付きの駐車スペースにバックで停める時、勢い余って2度ほど引き抜いてしまった事があります(爆)
>A/Jさん。
ご丁寧なレポありがとうございます(^^)。そうですか〜
汚れには、あまり効果無いですか〜。それを言い訳にして購入したんですが(笑)。まぁ買っちゃったモノ勝ちって事ですね(爆)。
>まごしちさん。
ボクも昔乗ってたインプで同様のコトしてます(^^)。引き抜けはしなかったですが、タイヤに巻き込まれた部分が溶けて溝がついてました・・(笑)。
バイクの次は車のドレスアップ!?(^^)
>sattoさん。
ハイそうです!。と言いたいトコですが・・
嫁から「来年、バイクと車、車検だからねっ。車のタイヤも山無いって言ってたでしょっ(怒)。」ハイ。これ以上はやりません・・(爆)。
マッドフラップの垂れ具合(ワイヤーで調節)ですが、
これってよく、垂れすぎると、コンビニなどの輪留めに
引っかけてしまい、そのまま出発した途端にブチッ!
となることがあります。
くれぐれもご注意ください。
うちのはリア1.5inc、フロント1incあげて
あるので、ひっかけたことありません。
12/10/7
>Cheffさん。
おっしゃってるコト良〜く分かります(^^)。
ですんで少しテンション掛けてます♪。でも輪止めギリギリなんですよね〜。車高上げるしか手は無さそうですね(笑)。
こんばんは(^^)/
赤のマッドフラップ似合ってますね〜(^0^)
次にお会いした時は
車高上がってたりして‥(笑)
>おぐらんど120さん。
今車高上げたら・・うーん。多分、次にお会いする前に「嫁」に殺されるかと(爆)。
12/10/8
ふるぴーさん!(^o^)/
おっ!かっけ〜
アルミ逝っちゃいたいでしょ〜(゚ー゚)ニヤリ
>kobaさん。
あははっ。欲しいですケドね〜(^^)。
その前に「タイヤ」です(笑)。
ふるぴーさん!おはようございます(^o^)/
それはスタッドレス?σ(^_^;)アセアセ...
>kobaさん。
夏タイヤが残1mmでスリップサインなんです(TT)。
ノーマルで18インチなんで高いんです〜(泣)。来年車検だし・・。
てっきり付いていた気がしてました(笑)
走り初めはどちらへ〜!?(^-^)
>ねおさん。
今まで、ちょっとハデかな〜と二の足踏んでましたが(笑)。
走り初めは、月末ですかね〜(^^)。
地味さは私のDelicaと一緒です
>Cheffさん。
いえいえ。同じ地味でもウチのとは「実は・・」ってのが大きな違いです(^^)。来月お会いした時に、又見せて下さいね〜♪。
マッドフラップ似合う車は限られてますよね
うちは車高下げなんで付ける事も難しいかもw
>AKIRAさん。
ボクは、このD5の前、「アベニー○」のローダウンに乗ってまして・・「社外マフラー穴あき」「Fスポガリガリ」でした(爆)。