ふるぴーの日記

ふるぴーの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2013年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 4月 | 2月 | 1月
2009年 8月 | 7月 | 6月

「取説」+「本」です(^^)。
本っとに「色んなコト」できるんですね〜。
使いこなせるようになるまで、まだまだ長いな〜。
頑張ろうっと(笑)。

コメント ▽全18件

10/12/6

nai

ボクも勉強しないと・・かな?

TONY

こんばんは〜〜。
取説は小さいので、字が読みにくいですよね・・・(笑)
我が家も嫁が「本」を買ってきておりましたが
私はまだ、読んでおりません。

ふるぴー

>naiさん。
中々「覚えられnai」んですよね〜(^^)。
読んで、覚えたつもりでも「実戦」では忘れます(笑)。

ふるぴー

>TONYさん。
あははっ。同じです(^^)。取説見にくいからって
「攻略本?」買ってきたんですが、読んだら更に???
なんで(爆)。

だ〜く石井@Snow park

こんばんは!
私もKissX2から7Dに買い替えましたが、あまりにも便利すぎる(?)機能が全く使いこなせてません・・・・

宝の持ち腐れ状態です。(^へ^;Aアセ

* Cheff *

うちは、先のみんキャンで、ヨメのカメラに叩きのめさせられましたので、
レンズ等処分の方向で考えています。
カメラ本体は古いので、値段は付かないでしょうね。
述べ6本ぐらいありますが・・・

ふるぴー

>だ〜く石井@Snow Parkさん。
あははっ、ボクも初めての「デジイチ」はKISSって
考えてたんですが・・(^^)。「嫁」の一声で
60Dに・・。全く使いこなせていません(爆)。

ふるぴー

>Cheff2006さん。
あははっ。「会社」で最新型のIXY使ってますが、
ある意味、「お手軽」「使いやすさ」は、間違いなく
コンデジです。最近のは画質もキレイですもんね。
レンズはもったいないですね(^^)。

だ〜く石井@Snow park

ふるぴーさん
私もですが、最近のカメラは頭が良いので、それなりにフォローしてくれますよね。

Cheff2006さん
もうちょっと、頑張ってみませんか??
ちょっとした知識と、コツで、コンデジには出来ない”技”が出来ますよ〜〜。


*satto

取説が見にくいので攻略本を2冊も用意したのに、50Dを使いこなせていません。
攻略本の攻略本が欲しい(^^)。

だ〜く石井@Snow park

satto1996さん
初めまして。
>攻略本の攻略本が欲しい
確かに!
私は「猿でも・・・・」シリーズで出して欲しい!!

ふるぴー

>satto1996さん。
全く同意見です(^^)。もう少し「分かりやすい」表現
だと読みやすいんですが・・。「シロート」には敷居高い
です(><)。

* Cheff *

ふるぴーさん
うちの職場でも、コンデジとしてはIXYとか、Nikonのコペルニクスとかを使っています。
本当に最近のコンデジも良くできていますね。

だ〜く石井@snow parkさん
先日アップしました写真は実はコンデジではなくて、ミラーレス一眼でした。
5〜7回シャッターを連写で切った後、カメラ内で画像処理をして1枚の写真にしてしまう。
自分の目に写る、満月の光で見えている富士山や、星の輝き、また目の前にはランタンの光が輝くテント、その脇に自分の車。
これを一眼でとるには絶対に無理な写真です。
(通常ランタンの光量で他は飛んでしまいますよね?)
私の1眼では到底無理な処理でした。
これではかなわないと思っちゃいます。

ふるぴー

>だ〜く石井@Snow Parkさん。
あははっ。確かに(^^)。「撮れない・・」ってコト
無いですからね(笑)。

*satto

だ〜く石井@Snow parkさん
初めまして!(ふるぴーさんお借りします!)
攻略本の攻略本!そのタイトルは「猿でも・・・・」で決まりですね(笑)。


だ〜く石井@Snow park

Cheff2006さん
>これを一眼でとるには絶対に無理な写真です。
最近のコンデジ流行の合成系ですよね。
ほんと、機械の進歩は凄いですよ。

ふるぴーさん
お借りさせて頂きありがとうございます。

10/12/7

たみー

ふるぴーさん こんにちは。

取説は一通り実際に機能するか確かめてみないと故障しているかもしれないとよく聞きますが、それって大変なんですよね〜

しかし同一メーカーなら機種を変更しても基本的な使い方はにているので最初は大変でも一度目を通しておくといいかも?

後は実践ですが、最初はプログラムモードで数多く写してみることをお薦めします。

ふるぴー

>たみーさん。
あははっ。やっぱり「アタマデッカチ」覚えは、ボクには
ムリみたいです(^^)。が取説見ないと、操作が分かりませんよね〜。たみーさん言われるように「P」モードで
沢山撮ってみますね。