最近の5件
2015年 3月 | 2月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2013年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 4月 | 2月 | 1月
2009年 8月 | 7月 | 6月
3年前、小さなポットで買ってきた2株が、「こんなに」デッカクなりました(^^)。ご入り用の方はご連絡ください。いくらでも差し上げます(笑)。
10/4/24
ふるぴーさん!(^_^)/
なかなか、使いでがありますねー
わが家の庭にもひと株、料理の時に、ちょっと切って
重宝しますよね(^^)ニコ
>kobav230さん。
ここまで増えると、使い道がぁ(^^)。毎日「肉料理」に(爆)。
「ローズマリー」って、こんなのなんですね。 (◎_◎)>
そこら辺にありそうですが? (^^;
>ちじさん。
ポットからの植え替え直後は、「かわい気」ありましたが、今うちの「猫額」で一番ハバ利かせてます(^^)。
ラムチョップとか肉を焼く時に使ってますね。
まだ作ったことありませんが・・(笑)
>ぱどるさん。
「需要」と「供給」のバランスがぁ(^^)。刈り込んで、もう少し小さくします。
乾燥させておけばスパイスとして使えますよ。
家の調味料棚にも一瓶あったような・・(笑)
>ぱどるさん。
あっ。その「手」がありましたね(^^)。早速明日やってみますね。ご教示ありがとうございます。
我が家にも、10年以上前に植えた「ローズマリー」があります… でも、なかなか料理には使わないものですよね〜
そろそろ株を増やそうと、挿し木をするのですが、案外根付かないものですね(笑)
嫁殿が、オリーブオイルとかお酢に漬け込んで、お料理に使ってくださいとの事です!
>s-tomoさん。
幹は「木化」してますが(^^)。先生(奥様)のご意見を伺いながら利用していきます。早速やってみますね。ちなみに漬ける「オリーブオイル」のおすすめは、ありますか?。
追伸です!
「ニンニクと、唐辛子も一緒につけ込んでください」との事です!
利用方法は、オリーブオイルを使う料理には、「何でも使えますよ!」との事です。
それは、旨い! \(^ O ^)/
ありがとうございます(^^)。「ニンニク+唐辛子」ですね。了解です。明日早速実行しますね。
>ちじさん。
「旨そう」ですよね(^^)。明日、早速やってみます。
10/4/25
こんばんは。
キューピーから出てる、スパゲッティに混ぜる
瓶に入った物で、「パスタのためのオイルソース」
「ガーリック&赤唐辛子」と言うのが
お気に入りなんです。 (^^;
>ちじさん。
「ラー油」に続き、ブームになるかも知れないですね(^^)。近々捜索してみます。あははっ。
10/4/30
ふるぴーさん こんばんは。
こちらに「コメ」を・・・。 (笑)
DO、ひと月程前から子供がユニ社のカタログを見て
「こんなん食べたい」って騒ぎ出して、
ちょうど、ローテーブルを車に積むと荷物が減りまして
(ワンアクションテーブルを降ろしました。)
「まだまだ荷物が積めるなぁ〜」と思っていたところ
だったんで、この前からDOの情報を見ています。 (^^)
ちなみに、料理の自信はないです。 (爆)
>ちじさん。
U社のダッチは楽ですよ〜(^^)。かれこれ5〜6年使ってます。洗剤でガシガシ洗えるし、火消し壺にも使えるし。←これは?。鋳鉄製もいいんですが、手入れの手間考えるとU社製がお勧めです。錆が出てもワイヤーブラシで、軽くこすって、サラダ油塗れば復活しますんで。「丸鳥」にチャレンジしますか?。ローズマリーは、ご要望あればいくらでも送ります(笑)。ちなみにうちのサイズは10インチです。他にも質問あったら、お答えしますよ♪(^^)。
ふるぴーさん こんばんは。
ふるぴーさんは、今のが初めてのDOなんですか?
12インチは必要ありませんか?
最後に、パンとかは焼いたことがあるんですか?
質問だらけで申し訳ないです。 (^^;
>ちじさん。
コメ遅くなり、ゴメンナサイ。はい。今のユニの物が初めてのダッチです(^^)。うちは12は必要ないって考えてます。料理作るのも、扱いも丁度いいんで。パンも焼いた事ありますよ。一次発酵までは家で、二次発酵は夏なら外で問題無かったです。結構うまく焼けましたよ。写真あったらUPしますね。
ふるぴーさん こんばんは。
なるほど!
スノーピークのスーパー店長ブログに、
パンの焼き方が書いてあったんですが、
2度発酵させると書いてあったんで
そんなのキャンプ場でできるのかなぁ〜?
と思っていました。 (^^;
GWには間に合いませんでしたが、いろいろ考えてみます。
どうも、ありがとうございました。 (^_^) >