最近の5件
2014年 12月 | 11月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 2月 | 1月
2013年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2012年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
マニアックなバーナーです。
「スイス製の超ロングセラーの完全手作り超小型ガソリンバーナーです。
燃料タンクとバーナーヘッドだけでできていて、ヘッドを回すことによりネジ式ノズルの調整となる超シンプル構造。
シンプルな手作りだけに、自分なりに使い方や器具の癖をマスターしなければなりませんので、ガソリンストーブを使ったことの無い方や器具に弱い方、初心者の方にはお勧めしません。
また、鍋などを乗せるゴトクも自分で工夫する必要があります。」
09/12/9
ラニーさんこんにちは。
これ、見たことありますが、買われたんですか?
ちじさんこんにちは、
まだ、手は出していませんが、値段が高いのと余熱の作業が・・・・作業は慣れれば簡単と思いますが、武井301Aを購入予定でとツインバーナー2台シングルバーナー1台あるので増えてもどうかな?あっ アルコールバーナーも何個か作って使っています。
こんばんは。
ツーバーナーが2台もあるんですか!(^^;
ちなみに、ランタンはどんなのを持ってるんですか?
ラニーさん、よろしく。
ボルドーバーナー持ってますが、超コンパクトでソロで使うなら楽しいと思います。
ガソリンストーブですが、ポンピングをしません。与熱が面倒ですが、慣れの問題だと思います。青火で燃焼しているのを見ると、ウットリできます。
五徳は、トランギアのトライアングルグリットがお薦めです。
ちじさん、こんばんは
ノーススターチューブマントルランタン(僕は買った覚えが無いので?)・ワンマントルランタン(10年前の物)・ミスドランタン(中古で)・ファミリー LED ランタン/8D (レッド) ・蛍光灯ランタン(レッド) (10年まえのもの)
ツーバーナはC社(10年前の物)とスノーピーの・・・・
古い物は、最近使っていません、コンパクトにするためです。
machnさんこんばんは
ありがとうございます。ボルドーバーナーに物欲がでも面白そうです!子供が触りたがりますので、危険なので・・・
いずれは買うかも?
これって、以前から気になっていました!
シンプルで綺麗なデザインで…
岩の隙間にセットして、その上にコッヘルを置くなど、「山屋さん」が好きな使い方が一般的なようですね (^^)
オートキャンプの我が家では、買ってもお飾りになりそうです!
09/12/11
こんばんは。
これって「火」を消すにも専用器具が必要なやつですか?。
良く行く「WIL○1」にも置いてありました(^^)。
09/12/12
ふるぴーさん、よろしく。
消火作業は、写真の下部に写っている細い棒でねじ式ノズルを閉めます。火力の調整もこの棒でしますので、「専用器具」になりますかね。棒の先端がかぎ状になっていて、そこで十字になったヘッド部分を回転させます。