ラニーの日記

ラニーの空間へ »

最近の5件
2014年 12月 | 11月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 2月 | 1月
2013年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2012年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月

大鬼谷キャンプ場での朝、一枚パシャ・・・初めての秋きゃんぷで、インナーから何から何まで結露でびちょびちょ、次男はシェラフの中はオネショでびちょびちょ!ミニファンヒーターで結露の解消になると書いてありましたが、一酸化中毒が心配で暖房に何を使うかなんだなー

コメント ▽全2件

09/10/25

優命papa

ラニーさん、こんばんわ。
Bサイトでの1ショットですか?いい雰囲気の写真ですね♪♪

私がミニファンヒーターをテント内で使う時は、テント内の空気が対流するようにテント上部と下部のメッシュを少しだけ開けます。奇跡なのかどうか判りませんが、この様にしてもCO中毒にはなっていません。それと・・・
うちの子供が小さい時に、シュラフがおねしょでビチョビチョになった時もこのファンヒーターがシュラフの乾燥用として活躍してくれましたよ(^^)。
シュラフには寒い時・・・・
電気敷毛布をシュラフの中にもぐりこませます。そうするとシュラフはとても暖かいんです(ホットカーペットという手もありますが電源は15Aまでが殆どなので、ブレーカーが落ちるのが心配です)。
床冷え対策にはインフレータブルマットで対応しています。まったく床冷えがありませんよ。

09/10/26

ラニー

優命PAPAさん、今晩は、暖房機(ミニファン)いろいろな事が出来素晴らしいですね!電気毛布とホットカーペットを使ってるのは知ってましたが、電源の容量は知りませんでした、いろいろと参考になります、ありがとうございました。