|
|||||||
最近の5件 気になるなー。何だろうあれ。いや、テントなのは判ってるんだけど。どうも第一印象がアレだったもんだから期待してしまう。何か生まれそうでドキドキだ。
コメント ▽全7件中の3件 [more...] 「ふ〜。」何とか撤収し終えた。『新品同様きっちり美しく収納』を目指したが、やっぱり『四角く折って押し込む収納』止まりだった。途中『取り敢えず丸めて突っ込んどけ収納』になりそうだったが、回避出来てとても満足だ。
コメント ▽全4件中の3件 [more...] きょろきょろ見回してみると、周りのテントはどこも至って平穏だ。突風のたびドタンバタンのお家騒動が巻き起こるのは、どうやら我が家だけだったらしい。....だが、大混乱しながらもちゃんとタープを立て(壊滅した)、ぜんざいを作り(ひっくり返した)、テントで寝心地を確かめて(酔った)、何か大きな事をやり遂げた気分だ。
コメント ▽全5件中の3件 [more...] 09/5/29 長編になることを、切に望みます。(笑) おっ、新居さんも読者でしたかー!(笑)
>まごしちさん
風が唸る。テントも唸る。昼寝?そんなもん家の煎餅布団で十分だ!暴れ回るテントの中、寝転んだままドアのファスナーを開けたり閉めたりして遊んでみた。....何かに似てる。この生地の手触り、柔らかく揺れる様、美しく目立つ色....!あれだ!まさしく『雨ガッパ』だ!そもそも雨ガッパは風除けではない。吹き飛ばされても当たり前なんだ。日除け雨除けドア付き敷物付き、なんと4人で入れる高級雨ガッパ!すごいぞL社!グッジョブL社!
コメント ▽全6件中の3件 [more...] タープ跡に風が吹く。ペグを回収したら3本が『へ』の字だった。『つ』の字じゃなくてよかった。御の字というものだ。設営から小一時間。その間すでに二度のタープ崩壊と食料危機に襲われている。時間だけはたっぷりある。昼寝しなくてどうするんだ。父と息子達が隣でワイワイ遊んでても、母は寝るぞ。あのテントで!意地でも!
コメント ▽全7件中の3件 [more...] 09/5/27
初めまして。
「生き物の体内」
09/5/28
>jyojyoさん
風は止まない。タープの残骸は泣く泣く撤収だ。残る脅威は、最後の砦テントの崩壊。いや、むしろテント脱走か?
コメント ▽全4件中の3件 [more...] 強風と異様な緊迫感の中、ハイスピードで肉が無くなっていく。後はぜんざいだ。急いで缶詰を開けろ!お湯沸かせ!お玉はどこだ!塩昆布は!....「あ、来るぞ。」「エ?」....その時、無情にも本日二度目のタープ崩壊が襲った。「おわ!!」バサーッ!!一瞬にして視界はオレンジ一色だ。ちなみに頭の中は真っ白だ。恐らく顔は真っ赤だったろう。....ハッ!皆は無事か!?バーナーは!?我に返ると、父の眼鏡は歪み、次男は一口も食べられる事無く土へと返っていったぜんざいに涙目だ。アデューぜんざい。母も呆然だよ。 コメント ▽全5件中の3件 [more...] 風は全然弱まらない。早めの撤収を考える。とにかく、さっさと肉焼いて食べようか。何だか汗をかいてるぞ。七輪が熱いわけではない。緊張と恥ずかしさの、いたたまれない冷や汗だ。こんな時にふさわしい表現があったな、えーと。「穴があったら入りたい」だ。そうだ、さっきペグが吹っ飛んだ時のあのペグ穴でいいや。最近ちょびっと痩せたし、何とかなるだろう.....現実逃避してる母の横で、冷静な父の脳内は現状把握していた。「このテントじゃオチオチ昼寝も出来〜ん!」 コメント ▽全6件中の3件 [more...] 無事に独り立ちしたタープの中で、炭をおこす。七輪君はえらい。内に熱い炎を燃やして、どんと動かない。軽くて派手で動揺しやすいテント君とタープ君は、今もぼわんぼわん暴れてる。手元の紙コップが芝生と戯れ、紙皿が青空を舞う。息子達は突風が来るたび、飛ばぬようテントのロープを捕まえに走る。その格好はさながらウィンドサーファーだ。ありがとうわが子よ。母はうれしくて泣きそうだよ。 強風で有名な某高規格サイトで、張ったばかりのL社テントがべろ〜んとひしゃげ、タープは崩壊してペグが彼方へ吹っ飛んだ。あははは。サプライズだ。いろんな意味でだ。ビギナーのくせに冒険野郎だ。 |
|
Copyright © 1997-2007, Snow Peak Inc. All Rights Reserved. *利用規約*スノーピーククラブについて | powered by 関心空間 |
09/5/30
第1部「きっかけ」は、ハラハラドキドキの
展開でした。第2部はどういう展開になるのか
いまから楽しみです。(@u@)
09/6/1
雨合羽、ゴジラに芋虫。あはは・・・最後まで笑えますね。
2部を楽しみにしています。
09/6/10
ありがとうございました!
このあとは五里霧中です。手探りの日々が続きます。