最近の5件
2010年 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
先月よりだいぶ雪が少なくなってしまった伊吹山。
エビノシッポも無くなり、少々さびしいのですが、その代わりといってはなんですが、山頂で雪遊びをしてきました。
ショベルとスノーソーを手に入れたため、まずは雪洞・・・
とはいかずに、雪だるま(笑)を作り始めたもののうまくいかず、予定変更。
スノーソーで切り出したブロックで顔と腕を作ってみました。
雪像もどきはさておき・・・
ショベルで堅雪を掘るのは重労働であること。
ショベルで刃が立たないところは、スノーソーでブロック状に切り出せることを知りました。
借りものでしたが、ピッケルも初体験。
いずれ購入すると思うので、良い勉強になりました。
夕日が見たかったのですが、曇りで断念。
下りはボードで一気に一合目まで下りました。
丸一日伊吹山で雪遊びが出来て面白かったです。
http://www.yamareco.com/...
10/2/15
バックカントリーですね〜
気持ち良いでしょうね 羨ましいです(^^)/
雪像がイケメンですね!?(爆)
naiさん、伊吹山は登ってる人も多いし、道もはっきりしてるので、冬山初心者向きの山でもあります。
展望も良く、山頂は360°景色が楽しめるのでお勧めです。
先月の滑走の反省を踏まえ、登り返しの少ない、滑りやすいルートを選びましたが、山頂付近の急斜度の部分の攻略&ルート選定が課題ですねー。
滑走は前回よりも良い一本が滑れたと思います。
これからは積雪はあまり期待できないので、伊吹山の冬は終りに近いです。来月からは花を見に上がることになるかなー
まごしちさん、頭部は切り出したブロックをスノーソーで形を整え、顔らしく彫ってみました。
モデルは特にありませんが、好評!?のようなので(笑)
次、また何か作って見たいと思います。
10/2/16
とどきちさん こんばんは。
自画像じゃなかったんですね。(笑)
下に写ってるのは、琵琶湖ですか?
眺め、よさそうですね!
僕は昔、バイクで行きましたが
あまりの混雑でバイクも通れなくなり、
頂上?まで行けませんでした。 (泣)
ちじさん、こんばんは。
自画像ではありません(笑)
伊吹山は独立峰で、あまり木が無いので眺めは良いですよ。
写ってるのは、琵琶湖です。
天気が良ければ、綺麗な夕景が拝めるはず・・・なのですが、今回は見ての通りの曇り空。次回のお楽しみになりました。
ドライブウェイはハイシーズンともなると渋滞するようですねー。特に夏の花の時期と紅葉の時期。
今は積雪のため冬季休業中で、営業再開は4月下旬だったと思います。
ちなみにゴンドラは現在稼働してないので、以前のように3合目まで気楽に上がることは出来なくなりました。
登り慣れてしまえば夏なら山頂まで2時間強で上がれてしまいますが・・・
とどきちさん こんばんは。
慣れて、2時間強ですか・・・。(汗)
日帰り、無理かも?(笑)
10/2/17
ちじさん、私が初めて伊吹に登った時は3時間半程かかりました。
一日見ておけば登って山頂の花々を見て帰ってこれます。
ストックがあると比較的楽に登れます。
三合目まででしたら、普通に歩いて1時間〜1時間半程。
ユウスゲが群生して咲くので綺麗です。
ゴンドラだけでも動くと良いのですが、○武系企業から引き継いだ会社も暖冬の影響でスキー場は雪が無いとなれば、運営は無理なのかもしれませんね。
10年ほど前まではまだしっかり雪があったはずなんですが・・・
関西で一番最初に開かれたスキー場でもあるので、このまま無くなってしまうのは残念です。