とどきちの日記

とどきちの空間へ »

最近の5件
2010年 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月

奥美濃の大日ヶ岳へ行ってきました。
冬のボードで何度も行ったウイングヒルズ側の桧峠からのトレッキングでしたが、前日の雨のおかげで湿度も高く、少々ぬかるんでました。
ゴンドラ山頂駅まではスキー場のコースを登坂するのですが、冬季は真っ白であっという間に滑り降りるところも、ワラビが茂り、ササユリなどが咲くなか1時間ほどの登坂。

山頂駅の奥からが本番。林の中を抜け、すこし開けた尾根伝いに2つほどのピークを越えて大日ヶ岳山頂へ。ニッコウキスゲが咲くなか爽やかな・・・と行きたいところですが、この季節がら、かなりの虫が常にまとわりついてきたのには閉口しました。
虫よけスプレー、ハッカ油は常に塗布するものの効き目なし。刺されはしなかったものの、大量の虫がまとわりつく中大日ヶ岳山頂を目指しました。
他の登山客も同様で、中には走れば追ってこないからと帰路を駆け足で虫から逃げて行く人も・・・

大日ヶ岳山頂にて、おにぎり1個のみ食したのち、少々ガスってきたのと、虫のために長居はせず折り返し。
ようやくゴンドラ山頂駅に帰ってきてホッとしました。
山頂駅周りは風も通り、ガスも晴れてきて、まとわりつく虫もなくとてもさわやか。残りのおにぎりを食べて下山しました。

虫のせいでトレッキングの面白さが半減ですが、こんな時もあるでしょうということですね。虫に邪魔されながらも風景や花の写真をかなり撮ってきました。また、道中会う人と話が出来、白山方面や周囲の山も面白そうだなーと。
どこかの小学生?のグループも引率の先生?付きですれ違い、挨拶を交わしました。先生と小学生はよく挨拶してくれたので、気持ち良く返せたのですが、伊吹もそうでしたが、疲れた顔して挨拶を返してくれない人は大人が多いですね〜
・・・って自分が思われないようにしなきゃ。

車に戻ったのち、石徹白集落方面に車を走らせ、道沿いの湧水の汲める場所にて空いたペットボトルに水を汲み、帰る途中でお湯を沸かし、カップ麺を食べました。

その後温泉で汗を流し、SPS岐阜へ立ち寄り・・・(笑)