最近の5件
2010年 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
以前よりアウトドアに興味はありましたが、興味のあるブログなどを見ているうちに、スノーピーク製品の魔力に引き込まれていることに気が付きました。
で、リビングシェルや、トラメジーノなどに興味を持っていたところ、スポーツオーソリティー、ヒマラヤのセール期間と重なり、店舗めぐりをすることに・・・
ヒマラヤ岐阜アウトドア館にて、スノーピーククラブの登録用紙に記入。店舗内をウロウロし、商品を物色。湧き上がる物欲を抑え、とりあえずトラメジーノのみを購入するに留めました。
家に帰ってみると、トラメジーノと一緒に分厚いカタログが入っているではありませんか!カタログを読んでいるうちにIGTにも興味がでてきて・・・(笑)
ヒマラヤのセールが6月7日まで・・・
価格が高く、リビングシェル、S、リビングエッグのいずれかで未だ決められずにいるため、先にIGTの購入を検討しつつあります。車中泊ならシェルターよりテーブルのほうが使用頻度も高く、いざとなれば家の中でも使えますからね〜
でも、いずれはシェルターの購入も考えるでしょうから、コツコツとお金を・・・IGT購入して貯まるのかな〜(^_^;)
写真はユニフレームの焚き火テーブルの上の、トラメジーノとカタログ。GENTOSの暖色LEDランタンEX−777XPもあります。いずれも皆さんのブログを参照し、購入を決めました。
09/6/4
とどきちさん、はじめまして、お早う御座います。初めから、SPに興味もつのは、お金の無駄使いになりませんよ!私は、他のメーカーからのスタートでしたから、随分他にお金使いました。ただSP手出したら、止まりませんよ!私は、2年つづきました!所在地は、高知ですけどSPS神戸へ何度か、行きました。またここ店長が、いい人で、随分とお金が!?
09/6/5
yutakaさん、はじめまして。コメント有難う御座います。
最近オートキャンプに興味をもちまして、情報収集しているうちにSPにたどり着きました。はじめのうちは価格の高さから敬遠気味でしたが、見た目や実用的な観点からも魅力的な商品が多く、どうせ持つなら良いものを・・・という考えになりました。
なので、皆さんのブログを参考に自分のスタイルに合う道具はどれなのかを十分考えて買いたいと思います。
カタログを見て考えるのも楽しみのひとつですし。
ただ、物欲を抑えるのもたいへんですね〜(笑)
良い意味で泥沼・・・でしょうか?
なぜか、ソリステ20とハンマー(鉄)は購入済み・・・
私は愛知なので、一番近いSPSが岐阜ですが、リビングシェル実物とIGTを初めてみました。リビシェルの説明も詳しくしてもらいました。商品も多いので、今後SPの商品購入はたぶんここでするものが多いと思います。
数年前に自転車で四国一周ついでに、お遍路さんを経験させていただきました。もちろん高知県内も走りまして、すばらしい景色とおいしい食べ物が印象にのこっています。どこの川も河口まできれいなこと、アユ釣りをしている人が多いことに驚きました。あおさのりや、手長エビの天ぷら、かつおのたたきもおいしかったです。室戸の海洋深層水アイスも食しました。定番ですが、桂浜や竜馬記念館、高知城、はりまや橋も観光しました。
とても良い経験と思い出づくりができたなーと思ってます。
最近は自転車より車ですが、いまだにあっちこっちふらふらするのが好きなのにはこまったものですが(^_^;)
SP初心者ですので、よろしくご指南おねがいします。
お早う御座います。とどきちさん、お遍路しましたか!地元の私としては、お遍路さんに合ったらいつも聞くんです。
何の目的で?どういった発想で、回るのですか?といろんな事聞きますよ!自分を見つめなおす。とか弘法大師に、合いたいとか、よく聞きます。実際、弘法大師に合えるそうですよ!?何人かのお遍路さんに聞きました。合いました、とどきちさん? 私も、いつか夫婦で、回ってみようかとよく嫁と話しています。
yutakaさん、こんばんは。目的や発想ですか・・・私の場合は前の会社を退職し時間がありましたので、つぎの仕事に就く前に旅がしたかったこと、日本一周のような超長期の旅は無理でしたので、四国一周を計画。そのなかで、お遍路さんというものを知り、どうせ行くなら・・・と思ったことですかねー。
四国をただ周るより、八十八か所を周るという目的がありましたので、とても有意義な旅でした。
弘法大師にあったという話は、私も聞きました。歩き遍路の方からですが、山の中の遍路道を歩いている最中ですとか、白い犬が見守るようについてきたことなど・・・
私は自転車ですから、昔ながらの遍路道はあまり通れませんでしたから・・・気付かなかっただけなのかもしれません。
若い人も多く、一度に全部周る必要もないので、気軽に始められたらどうでしょう?
人に勧めておいてなんですが、各地にミニ八十八か所があるようですが、私の地元愛知にも知多四国八十八か所がありまして、いつか周ってみたいと思ってますが、比較的近場だからですかねー・・・なかなか足が向きません(^_^;)
知多はできれば歩きで周りたいですね。
私はお遍路の意味とか分からず始め、後で白装束を着て周る意味を聞いて驚きました。もちろん自分なりに目的や考えを持ってから周ることもとても意味のあることだと思います。
目的や発想は人それぞれですから、深く考えず、トレッキングや、遊びのつもりで一度周ってみるのも面白いと思いますし、納経すること自体を楽しむつもりで始めてもいいかと。何も分からず始めても、後で意味を考えても良いものだと・・・勝手な解釈を自分なりにしてみました。
09/6/6
おはようございます。元気なうちに、回ってみたいと思います。ただ80%見た事ある景色!まあこんな事言ったら回れませんね!27番と28番の間で、私の会社で、お遍路さんの接待しています。いろんなお遍路さんが来ます。この前も、事務所帰ったら、お遍路さんがギター持って大きな声で、歌っていましたよ!民主党の官さんも来ていました。また来たら寄ってください。
おはようございます。27番は坂が急でしたね。景色は良かった記憶してますが。28番は後免駅の近くでしたね。「ごめん」という地名は忘れませんよ。
yutakaさんは接待する側なのですね。
接待という、お遍路独特の風習?は大変ありがたいものです。私も何回か接待を受けました。
何も知らない他県からお邪魔しましたが、もしまた行く機会があれば良いなーと。その時にはぜひyutakaさんのところにも立ち寄りますのでよろしくお願いします。