最近の5件
2010年 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
23日土曜日にチャオ御岳に行く機会がありました。
チャオのサイトを見ると、スノーシュートレッキングの開催日と重なっていたので、参加しました。
うっそうと茂る原生林の中をガイドに続いて行きます。
目的地到着するも、展望はガスでいまいちでしたが、一瞬の晴れ間から山頂を見ることが出来たし、厳冬期に御嶽山の原生林を歩いて森林限界付近に行ける体験が気軽に出来ました。
合わせて、ゲレンデ滑走もスノートレッキング前と後に出来、充実した一日でした。
チャオに行かれる機会があればぜひどうぞ。
ヤマレコに詳細レポしました。
http://www.yamareco.com/...
大荒れだった今週、奥美濃でも今季一番の大雪。
土曜日に出撃したかったんですが、仕事のため日曜だけに。
案の定、パウダーは大体喰われてしまってました。
しかし、ゲレンデは、先週からさらに雪が増えて今季一番のコースコンディション。
圧雪バーンのハイスピード滑走が、とても気持ち良くて飛ばしまくりました(笑)
すこし雲が掛ってましたが、遠く荒島岳や石徹白集落、周辺の山が見られて景色が良かったです。
連休最終日天気良さそうでしたので、行ってきました。
今年初めての山行は、伊吹山。
数年ぶりの大雪ということで、伊吹にもしっかり雪が積もってましたが、昨年までの暖冬の影響でスキー場は廃業・・・
例によって下からしっかり担いで登りました。ボードを(笑)
厳冬期積雪の伊吹は初めてで、バックカントリーも初めて。
山頂まで4時間強。いつもの倍できつかったですが、いつもの倍以上楽しめました。
天気が良く風もあまりないので、多くの人が登ってました。
9、10日いつものスキー場へ。
雪が締まって、圧雪もしてあるから板が走る走る。
一日目は圧雪バーンを楽しみ、夜間降った雪が20〜30cm有って、二日目は浅目のパウダーを楽しみました。
時折晴れ間が覗き、しばらく見ていなかった周辺の山の景色が見れました。
パウダーが喰われた昼で今回は終了ー。
昨年はSPを知りSPCに参加、みなさんの日記・KWを楽しく読ませていただきました。コメントくださった方々有難うございました。
新年早々寒々しい景色ですいません。
大荒れ大雪と聞いて(笑)30日の夜から今日まで、いつものゲレンデで年越しでした。
写真は急斜面の入口にて。
分かりづらいですが、正面の点の様な人影のあるところまで落ちて行くような斜面ですが、新雪の深雪なので直滑降で降りても、浮いたように滑り降りることが出来ます。
三日間、この斜面の雪宙遊泳を楽しんできました。
大荒れのためゴンドラが2日間動かず・・・OTL
風と降雪の中のリフト乗車は久々でした。
三日目にしてゴンドラで山頂へ行くことが出来ました。
今回もプチ遭難者が多数。もちろん、自分もその一人です。
第2駐車場には温泉もあるのですが、第1駐車場からは離れているので、行きはシャトルバスで、帰りは物好きにもスノーシューで30分ほどかけて、降りしきる雪の中をゲレンデを歩いて帰ってきました。
今年は雪が多いですねー。昨年少なくてひどかっただけに、しっかり楽しめそう。
そろそろ良い天気のなかで滑りたいものです。
10/1/26
こんばんは〜!
とどきちさんも雪フェチですね(爆)
レポも拝見しました(^o^)
こんばんは
こ・・こんな企画があったんですか
スノーシューは気になるアイテムですが
なかなかゲレンデなどではと思っていました。
10/1/27
【naiさん】
いままで単独ばかりだったので、ツアーってどんなもんかなー?って思ったんですが、周りの人とも山の話とか出来たんで良かったです。
ガイドさんはベテランなので、他の山の話も聞けますよ。
【まごしちさん】
雪は面白いですねー。昨年まで滑走ばかりでしたが、今年は滑走以外でも雪を楽しむことを覚えました。
あとは、厳冬期スノーキャンプ(爆)ですかね〜
【マダカさん】
奥美濃以外だとチャオに毎年数回行くんですが、たまたまツアーの日程が合いました。
内容は良かったですよ。
スノーシューも初めてでもすぐ慣れますし、レンタルスノーシューもMSR製ですからしっかりしたものです。
ゲレンデ遊びも面白いですが、ゲレンデの外の知られざる自然を体験するのにはちょうど良いと思います。