最近の5件
2015年 3月 | 1月
2014年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 7月 | 5月 | 4月
星空が引き分けと判断してくれました(爆)
10/9/21
星はなんでも 知っている ル ル ル 〜・・・
ちじさん
こんにちは。
もっと暗く撮るには?ISOを下げればいいですか?
ちなみに1600です。
えいとぼりさん こんにちは。
僕に聞いてどうすんですか!
ふぁいんずさんの教えをまさか、
書物に納めてないんですか!? (笑)
ISOはブツブツと言うか粒子の粗さが気にならなければ
上限値で、明暗は絞りかシャッタースピードで調整します。
普通は100? 僕はなんでも基本は最低値です。 (^^)
1600なんて、僕のカメラは怖くてクリック
したことすら無いです。 (>_<)
この場合、絞りはシャープさを保つ出来るだけ小さい数値で
あとはシャッタースピードで調整したほうがいいです。
レンズはどんなのですか?
普段から、晴天下で絞りを変えながら数枚撮影して
一番綺麗に撮れる数値を選んで記憶させておくと便利です。
一番簡単なのは、写真をパソコンで画像編集で暗くすると
終わりますけど・・・。 (爆)
ちじさん
【ふぁいんずさん】の教えは巻物に。
D90の最低値は200です。
シャッタースピードは30秒、絞りは...。...。帰ってから見ます...。
レンズは『AF−S DX 18-200G ED VR �U』というものです。
記憶させとけば、いいですね!よ〜し!!
おっ!スゴイ… 日中に星が見えている!!
茶化して、ゴメンナサイ(ペコリ)
s-tomoさん こんばんは。
ヒ、ヒドイ....(T_T)
色々撮りまくりましたが、これが一番明け方っぽいかなと(爆)
夜10時頃ですなんです...
とても夜10時には見えませんが(笑)
これじゃ、私が撮ったのと同じじゃないですか(プッ!)
お互い、研究しますか… ISOと、絞りと、スピードと、感性を…!!??
s-tomoさん こんばんは。
白夜ってことで(爆)
たしか北欧ではありますよね?明るい夜が。
ホント勉強しないとダメですね...
この時皆焚火囲んで呑んでましたが、僕は3脚抱えてました。ゆっくり撮るには皆寝てからが一番だと思った夜です(爆)
10/9/22
落ち着いたところで・・・
10時過ぎまで友達が来てましたので・・・ (只今AM2:20)
その前に、カメラのAFで合わしたファインダー像に
視度を調整しなければなりません。 (しました?)
僕の使い方は、まずISO200に設定して、
絞り優先モードで(A?)このレンズの場合
3,5から初めて4,0と一段ずつ同じ物を
絞りを変えた状態で一枚ずつ撮ります。
できたら三脚等で固定して、ごやごちゃした
色とか明暗の激しい物をマニュアルフォーカスで
ピントを合わしてするほうがすべてのピントが狂いません。
(AFはレリーズごとにピントが動くので)
それをパソコンで拡大して、一番綺麗に写りこんでるところが
レンズの美味しい所です。 (場面によりますけど)
その数値を基本にして、次はISOを200から順番に
上げて行きます。
この場合は、少し暗いところで(部屋とか)それを
パソコンで見て汚くなる限界が自分の限界ISOです。
この動作を、すべてのズーム距離で調べておきます。
望遠側は、5,6からスタート。 (^^;
ですから、普段は絞り優先で絞り値を固定しておいて
ISOは200で撮り、暗くなるとブレ無いように
ISOを順番に上げていきます。 (最後はストロボ点灯)
しかも、たぶんノイズリダクション機能もありますから
それを使うと、限界が上げられると思います。
ちなみに、子供さんや人を撮る時は、昼間でもストロボを
強制発光にして焚くと、綺麗に撮れます。
レンズの違いは凄いですよ!
気が向いたら、違うレンズも是非! (笑)
ニコンD90は記憶させれませんね?(^^;
紙に書いて置くと良いかも?
晴れの昼間と室内等の暗い所等・・・
天体は、同じニコン使いのふぁいんずさんの意見を
聞くべきです。 (^^)/
ちじさん おはようございます。
遅くまで起きてたんですね(^v^)
めっちゃ詳しくありがとうございます(^^ゞ
【ふぁいんずさん伝授ノート】にコピーして持ち歩きます(爆)
AFの数値を基本に(メモッて)、マニュアルに反映という感じより、順序踏んでいく方がいいんですね...
昼間のストロボですね!!メモメモ。
違うレンズはしばらくしてからですね(-_-;)
カメラにハマってるんですが、どうも進歩がなく...
えいとぼりさん おはようございます。
ハマってるんですか? (ほんとに?) 笑!
AFの数値じゃなくて絞り(F値)ですけど・・・?
では、素晴らしい写真を待ってます。 (^^)/
上も、素晴らしいですよ!
是非、パソコンで加工してみてください。 (^^)
ちじさん
自分なりに...(笑)
絞りですね...F値...無知...ガクッ...