最近の5件
2015年 3月 | 1月
2014年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 7月 | 5月 | 4月
『ツナギ』繋がりです(爆)
ちゃんと仕事してますよ(プッ)
「コレは旨いっ!!」という味でした(笑)
醤油ベースでキモ・卵がとろけちゃいます。黒いものが『ごっこ』。
ドコサヘキサエン酸たっぷり、ゼラチン状で美容にもいいみたいで今度は『ごっこ鍋』にしよう。
あとビールが進みます(爆)
ご存知でしょうか?
北海道道南地方の冬の味覚で、巨大オタマジャクシみたいな姿のホテイウオというカサゴ科、超・グロ顔で白身+ゼラチンの魚です。肝臓(キモ)、白子が絶品らしいです。実は初めて食べるので(爆)
ちなみに、北海道の3大味噌汁は『三平汁』、通称鍋こわしと云われる『カジカ汁』があります。
いつだったかベビースターの懸賞応募したのが、当選しました。
「ベビーちゃんお昼寝バッグ」中身は封筒型シュラフになってます。
真夏の暑い時期はこれでいいかも(笑)
カチコチでこれ以上掘れません。
自宅庭のかまくら入り口上部が落ちた...
今日は氷点下4℃だけど超・快晴なので雪も解けまくりで。
幼稚園帰ってきた長男は、いつものごとく職場に来て第一声は「アイス!!」
しばらくして「パパぁ〜、これ」パナップってこんなだった?アタリ?
冬にもかかわらず、アイスが好きな北海道人。冬のアイスの消費が一番らしい。
またも事故で...
サッカーでは、ボール受ける前は首振って周りの確認が基本。何と今後はゲレンデでも適用しないといけません。
この日ゲレンデオープンしてスグにゲレンデ騒然となりました。
事故は仕方ないといえば仕方ないですが、ブルーな気持ちになるのは間違いない!!
キロロでスキー&スノボは我が家の冬の趣味。今年はあと何回行こうかな?
皆さん、何事も安全第一に!!
熱烈阪神タイガース狂の神戸の叔父・叔母が今年も石垣島キャンプへ同行したようで、南国フルーツの盛り合わせを送ってくれました。
スナックパイン、ピーチパイン、パパイヤ、スターフルーツ、パッション、島バナナ。
島バナナの独特の口の中に残る味。初体験でした!
今日の昼食は、コレ。
『にんにくチップ』がたまりません♪
盛り上がってますねぇ♪
長男は3日連続、次男は2日連続の一日スキーレッスンだったので、帰りの車の中で熟睡。車から降ろすのに、久々に抱っこする長男は重い...おっきくなったのを実感した後3日分の雪かき。しまった雪、固まった雪、超・キツかった...。
きれいになった後は、点灯式(プッ)癒されます〜♪
強烈な吹雪に愛想つかし、ホテルにチェックイン。
ゲレンデは見えません...。
氷点下22.3℃を肌で感じ、前方不明、遭難しそうでした...
こんないい天気があのようになるとは...
畑でスキー授業。
長男の幼稚園(年中さん、年長さん)、この春入学する小学校(低学年)ではここの畑をお借りしてスキー授業。
イイ感じの緩斜面です。
左の小粒が園児達。
焚火と同じ効果なんでしょうか?
ワクワクするし、癒されます。
今週あたまからの氷点下大台週間により、せっせと凍らせてパーツ作成。
来年は型を作ってみようと目論んでいます(笑)
一昨日、昨日の氷点下13℃、今日も氷点下9℃。
グングン伸びてようやくタッチダウン。
今朝は占冠村で氷点下34℃オーバー、道内各所で記録更新してます。小樽はかわいいもんですな。
鬼、いや鬼役適任な嫁に(ドヤされる...)お面をかぶってもらいました。
長男・次男は一斉攻撃。
僕は落ちた豆を子供達が踏み潰さない様に、細心の注意を(爆)
こんなの売ってたので、今夜鍋ラーメンに入れてみようかと。
恵方巻ももちろん買ってきましたが。
今朝の出勤途中の車載外気温計。
インプの燃費悪いのはおいといて、気温は記録更新。
週末はキロロ連泊。気温が戻るのでよかった×2。
当初の予定の昨日今日だと山頂で鼻水凍ると思います(笑)
寒い日は鍋。
今夜は醤油ベースで材料にも「変に」こだわってみました。
葱は下仁田葱、肉は「デンマーク産豚」&「国産豚」。
デンマーク産って???感じで選んだだけですが(笑)
もちろん、4種の神器で味を変える。
37巻 買ってきましたぁ〜
本州の発売日は先月29日(にくの日)
道内上陸は本日でした。昨日札幌駅の本屋にも並んでないので「よほどキン肉マンファンがいるんだな」と思ってたけど、そーわけでした(笑)
ふるぴーさんが感動して、教えていただいた本です。
ググると、雑誌で続編というか特別編があるのを知り、ヤ〇オクで入手。
あと2話あるのですが、手に入らない...
深夜3時、寒さで目が覚めると家中真っ暗。
電気もストーブも消えていました。そりゃ寒い。
自宅前の坂のロードヒーティングもOFF。氷の路面の為かパトカーが坂の下からライト照らして待機してたし。
約1時間半、布団の中で凍えてました...ブルブル
部屋が暗いので、「ほおずき」始動(笑)
10/2/26
まごしちさん こんにちは。
ツナギは動きやすいので便利ですね。
SPアパレルとかで昔なかったのかな?『ファイヤープロテック・ツナギ』みたいなのあれば数着買うのに(プッ)
10/2/27
こんにちは!
おしゃれですね!耳のところが!?(アハハハ)
iyo-boyaさん こんにちは!
アハハ、バレました...若気の至りです(プッ)