最近の5件
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2年前の吹上げキャンプで買いました。
コンロじゃ無いです。。。 (お米を)
キャンプ場の人や麓の商店街の人も
愛想が良くて嬉しかったです。
高速料金が気になりますけど
また、行きたいです。
11/4/23
震災の影響が米の収穫にどう影響してくるのか心配しています。
ぱどるさん こんばんは。
影響大と思いますけど・・・
無策かも?
11/4/24
大崎地区(吹上)は今年の作付けには影響ないと思いますヨ^^
(私もお米買っている農家さんがいるので)
宮城県南、福島方面はダメージ大ですが…(><)
減反政策なんてしないで今ある田んぼフル活用させればいいのに!
農家大事にしないとこう言う時に痛いんだぞ〜>国
11/4/25
*maikoさん こんにちは。
昨日は、ほぼ一日テレビを見てて・・・
なんか尋常じゃないですね・・・
元気無くなりました。
☆ちじさん☆
元気出してください!!
確かにメディアにも映らない沿岸部や山間部の被害は震災2日目のままです。
同じ日本なのに電気もガスも水も通らないそんな生活がもう1ヶ月半も続いています。
現状は悲惨以外の何物でもありません。
だからTVでの露出度が減れば如何にも復旧が進んでいるように日々忘れ去られて行く事が一番悲しい事です。
現状を目の当たりにする圏内で生活している私達は未だ毎日涙も流しますが
「がんばっぺ!!」
って必ず最後にお互い気合を入れてます。
相手にも自分にも。
そして農業・漁業をやっている人達はこれからも自然の恩恵を受けて生きて生きたいと言っています。
大丈夫、桜だって厳しい冬を越えて咲いたんです。
落ち込む事があっても植えた苗は日々育って喜びや勇気をくれます。
そんな人達の頑張りになる様、どうか元気で
「美味しいね!」って食べてあげて下さい。