最近の5件
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
僕が小学一年生の時に買ってくれた?
電気ストーブです。
「ZANKER」と書かれていて
MADE IN GARMANYとなってます。
10/11/25
ちじさんこんにちわ
希少価値がありそうですが?
ホームページには、*商品は廃番*
http://www.neckermann.de/...
ラニーさん こんにちは。
これは現地のホームページでしょうか?
実は、近所の電気屋さんで買ったんで
今でも使ってる人が近所で居てるみたいです。 (^^;
うちに来たお客さんが、よその工場で見かけたと・・・
そちらは、緑色みたいです。
電気は食うかも知れませんけど
暖房能力はいいです。 (^_^)
へぇ〜!レアそうですね(笑)
家には電気ストーブって1台もないなぁ…
ずいぶんと物持ちがいいですね(笑)
ドイツ製って丈夫なんですね!
うちにはそういうのないな〜〜〜
Varga Girlさん こんばんは。
レアなんですかね?
メチャ汚いですけど・・・ (^^;
子供の時に遠赤棒でイロイロ焼いて遊んでました〜 (爆)
昨日、嫁さんに僕が居ない時は必ず
「コンセントを抜きなさい!」とお叱り受けました。 ( T _ T )
ゆうかなぱぱさん こんばんは。
丈夫ですね・・・。
と言うか、こんなの壊れるんでしょうか? ハテ?
これより、ちょびっと新しいエアコンもまだ家にありますよ!
スゴイ冷暖房能力ですけど、電気食べそうです・・・。 (>_<)
ちじさん こんばんは!
久しぶりのコメになります。
ちじさんの年齢分かりませんが、そのストーブ、思い出がたくさんある大切な物のひとつだとおもいます。
うちも電気ストーブあるのですが、ダイキン04年製
MADE IN CHINAでした。(^^)
ちじ さん
こんにちは。
MADE IN GARMANYのSUVが欲しいです。
宝くじ買います。
babyさん こんばんは。
年齢43才です・・・。
6,7才の頃に引越したんでその時に買いました。
もちろんオヤジが・・・
思い出は、これと言って・・・ありません。。。
捨てられない性格なんです・・・
昔の物、たくさんありましたよ・・・
5年程前に貸しガレージを返す時に
たくさん処分しました〜。
ほとんどあげたんですけど・・・ (もったいない!)
ダイキンは、うちのオヤジが中卒で働いてたところですね。
スグに首になったみたいですけど・・・ (爆)!
かどまつさん こんばんは。
僕も欲しいです。 (>_<)
知り合いの人が?乗ってますね。 (笑)
ドアランプ、消し忘れてました。 (爆)
ちじ さん
どうも。どうも。
ドアランプ、15分くらいで自動的に消えるんじゃぁ・・・
電気ストーブと関係ないですが・・・(笑)
雪国ではスタッドレスタイヤ
買わなきゃいけないんですよ〜。
純正の55、買えねぇ。インチダウン。orz
ちじさん こんばんは!
あらら!年齢まで(すみませんでした)m^^m
私とあまり?変わらない、と、思うのはわたしだけ?
まだ、49歳です!(色々壊れてきました)(*x*)
昔、お父さんの職場ですか!!!
10/11/26
欧州の特にドイツ製品は丈夫ですよね。
物を大切にする国民ってイメージがあります。
ドイツに使い捨ての精神はあるのかな!?
「使い捨てカメラも現像したら返してくれ」とか!!!(´,_ゝ`)ぷっ
>子供の時に遠赤棒でイロイロ焼いて遊んでました〜 (爆)
あはは〜!僕も以前、自室で晩酌中にガスストーブの上でソーセージを焼いたところ、脂が落ちてしばらく部屋が臭かったことがあります(^_^;
*現実回避*さん こんにちは。
そうなんですか。 (^^;
日本人も物や人を大事にするイメージですけど?
最近は、違いますね!? (笑)
まず、うちの嫁と子供が使い捨てまくりです。 (泣)
Varga Girlさん こんにちは。
火遊び?好きですよね。 (^^;
火事だけ気をつけなければ! (>_<)
昔、工場の前の草むらが燃えたことがあります。
仕事をしてたら、中学生が走って来て「火事です!」って
見ると車くらいの面積が燃えてて、これは消せない・・・
毛布をかぶせましたが、「あっ」というまにプール位に・・・
たまたま、気つ゛いた隣の選果場からの
消火栓からの放水でスグに消えました〜。
子供達はスゴイ泣いてて、「う〜ん」て感じでした。
次の日、先生と親で謝りに来てました。 (^_^;