最近の5件
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
ストーブの炎が
綺麗なブルーにならないと・・・
芯を削ると綺麗なブルーになりました。
それだけ・・・
子供の時に、
僕をキャンプに連れて行ってくれた人です。
今は、全国を車やバイクで旅をして、
情報交換してくれる、貴重な人です。
この前死んだ、
御爺さんの部屋に置いてあったのを
処分するつもりだったみたいですけど、
僕の事務所で使ってるのを見て
まだ、使えることに気つ゛いて
持って来てくれました。
貰えたら嬉しいんですけど・・・ (笑)
10/11/5
ちじさんこんにちは。
アラジン2個目ですね(^^)
綺麗にして大事に使うんですよね!
いいな〜アラジン☆
ゆうかなぱぱさん こんにちは。
違いますよ!
いただいてません! (>_<)
これはこのままお持ち帰りしました〜・・・
また、違う遺品をいただきました〜・・・
かなり微妙なんですけど・・・
見たら笑うかも?
ちじさん
なんでしょうね?気になりますね(笑)
またUPするんですか?
只今、撮影しましたけど・・・
しょうもないもんです。。。
いただいたのに、文句を言ってしまった! (爆)
ちじさん!(^o^)/
芯の交換ではなく、上の部分を削る
なかなか、難しい作業の様な気がしますが
我が家にはストーブが全然なく
きれいなブルーの炎にあこがれるんですよね
*ねおさんと、同じ形ですね(^^)
私のは、もう少し新しい形ですが(笑)
「芯カッター」で、クリクリして指でなでなですると機嫌が良くなりますよね〜
我が家も、そろそろやらないと…炎がツンツンしています…
こんばんは(^-^)
我が家のと色違いです〜(銀色のカバー?は取ってしまいましたが)
このストーブは優しく空気を温めてくれるのでキャンプに自宅に重宝してます
「芯カッター」は必須アイテムですよね(^-^)
ちじさん所に来ると良いですね〜
芯カッター???
皆さん手間かかること好きですね
昔、芯交換したことがあって…大変でした
芯カッターは楽なんですか?
この写真にも、おまたの間に転がっていますよ…「芯カッター」
使い方が、想像できません(^_^;)
ストーブか〜!! ストーブだよね〜♪
ファンヒーターは温まるの早いけど、ヤカン掛けられないよな〜。。。
今、家全部ファンヒーターだな〜。 1つ位、買おうかなっ!?(*'-'*)エヘヘ
あの、ま〜るいヤツを「芯」に載せて、芯を出しながら回転すると… 芯のカーボンが、カリカリと取れます。
ただし、その分…芯が短くなります。
で…芯が規定以上に上に出なくなったら、「芯の交換」ですね(笑) やってみると案外簡単ですよ!!
こんばんは!
いいですね〜!!
箱型の「片面型」より、ダルマ系の全面型が、
雰囲気いい気がします。
芯カッターなんて優れものが、あるんですね!?
10/11/6
ちじさん こんばんは☆
これから”暖”が有難い季節ですね…。
石油ストーブ!風情があっていいですね!また、灯油の香りが冬の訪れを感じさせてくれますよね!
ストーブの上で、もちを焼きながら、醤油につけて食べて…最高ですよね!
kobav230さん おはようございます。
s-tomoさんの言う通り簡単です。 (^^)
僕は持ってないので、写真のドライバーで
「ゴリゴリッ〜ッ」としてます。 (^^;
今回も「芯カッター」とは知らずにゴミ扱いで
お又の下に転がってます。 (爆)
s-tomoさん おはようございます。
僕は相変わらず、何もしてません・・・
ねおさん おはようございます。
日記見ました〜。
白って珍しいんじゃないでしょうか?
うちには、あと十年程すると来るかも? (爆)
冗談です!
*現実回避*さん おはようございます。
ファンヒーターですか・・・
僕は苦手なんで使ったことが無いです・・・。
工場は全部、石油ストーブですけど
家では、オイルヒーターとパネルヒーターのみです。 (^^;
pic-さん おはようございます。
雰囲気はいいですね〜
イマイチ、能力が・・・
僕の6畳程の事務所で限界以下?
普段はいいですけど、外気温が5℃位になると
もうひとつ焚きます。 (^_^;
はやせいなさん おはようございます。
餅焼きですか!
工場ではしませんね・・・ (ストーブでは)
焚き火台で焼くと美味しいですよ! (笑)
→ http://kanshin.snowpeak.co.jp/...