最近の5件
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
すみません。
他社製ダッジオーブンを買ったんですけど
お湯を沸かしてワックスを取ると
書いてるんですけど、ほとんど何も
浮いてこないんですけど?
所々、茶色や青く?なってしまったんですけど
普通でしょうか?
その後、焼いて油を塗りましたが、
色は青や茶色で変わりません。
使ってるうちに変わるんでしょうか?
誠に、勝手なことを聞いてすみません。
どなたか、アドバイスお願いします。
m(_ _)m
今、ヤフーに打ち込んで気つ゛きましたが
「ダッチ」なんですね。
名前も、まともに知りませんでした。 (爆)
10/10/2
ちじさん、こんばんわ☆
トラメジーノに続き、ダッチオーブンもゲットですね!!
自分は、不器用なので、ステンレスを選びましたが、
鋳鉄のダッチオーブンは、難しいのですね。。。(^^;)
家庭用カセットコンロで焼くのはどうでしょうか?
こんばんは。
ボクはU社のヤツ使ってるんで参考になるか分かりませんが(^^)。最初のシーズニング時は、確かこんな色だったと思います。使って油塗りこんでいくと色がだんだん茶色→黒になっていきます。ボクがやったシーズニングは、空焼きして、クリヤを焼き切ってからクズ野菜を炒めました。輻射熱が凄いんで、カセットコンロはやめた方がいいですよ。ガス缶が熱持って爆発する可能性アリですんで。
buzzさん こんばんは。
ステンレスですか・・・。
この前、実物見たんですけどイマイチ料理の想像が
湧いて来ませんでした。 (値段も見たので・・・)
これはこの前、ネットでダッチオーブン欲しいなぁ〜
と見てたら、???¥3000???
よく見ると・・・(コミコミ¥3000!)
「いいかも!」って思いだして、
その場で買ってしまいました。 (^_^;
シロウトですけど、物も良さそうです。
ただ、蓋にブランド名が大きく書かれていて
ショックでした。 (>_<)
明日、焚き火台で焼いてみようと思います。 (^_^;>
ふるぴーさん こんばんは。
ユニのは最初から綺麗ですよね。 (^_^;
評判どおりの商品ですけど、イマイチ何を作ろうかな〜
って思い出せなくて・・・。
この前、お店で40分程どれがいいかなぁ〜って
見たんですけど、いろいろ使をと思えば
やっぱり、「SPさんとこの和鉄28にしよう!」
と思って買わずに帰ってきました。 (爆)
ほんで、この前ネットでこれを見つけて
ひと目惚れで、その場で買いました。 ( ^ _ ^ ;
カセットコンロは危ないですよね!
そう思いました。 (>_<)
焚き火台で、炭を鋳こして焼いてみます。 (^^)
こんばんは!
私はD社のを愛用しております。
使い始め・・・今でもまだ、茶色の部分があります。。。
サビかとも思ったのですが、そうでもなさそうな感じです。
そもそも、使用頻度が低いので、中々「ブラックポット」に
近付いている実感がありません(笑)!
pic-さん こんばんは。
これで正常なんでしょうか? ハテ?
なんか、この青茶色い鍋で料理をする気が・・・。 (爆)
明日、もういちど煮沸さしてみます。 (^_^;>
10/10/3
ちじさん こんばんは。
私の鉄鍋はシーズニングの時にそのような色にはなりませんでしたが・・・(^^;
使っていくうちに徐々に黒くなりましたよ。
ちなみに私は家のガスコンロでシーズニングしました(^^)
ゆりりんパパさん こんばんは。
風呂に行ってました。 (^_^;>
どうもすみません。
そうですか・・・
そうと思います。
僕も、「なんじゃこりゃ?」と思いました。 (笑)
バーナーで焼いても、何にも変わらないし・・・。 ???
明日が楽しみです。 「ヤキ・ヤキ!」 ( ^ ^ )/
いまいち焼きが足りなんじゃないですか?
煙が出るくらい焼きました?
こんにちは!
もしかして、アルコールストーブのみで焼き入れしていたのですか?
だとしたら、皆さんがおっしゃってるように、火力が弱いかと思います。
私は、2バーナーや家庭用ガスコンロで焼入れしました。
最初に、クレンザーで洗って、何も入れないで十分空焼きして水分飛ばし、その後冷ましてからオリーブオイル(サラダオイルは不可)を薄く塗って煙が出るまで空焼きします。すると黒くなり準備完了です。
詳しくは、下記のサイトを参照
http://www.dutch-suzuki.com/
シーズニング方法は
http://www.dutch-suzuki.com/...
です。
かわちゃんさん おはようございます。
そうですかね。 (^_^;
煙はモクモク出るくらい焼きましたけど・・・?
それで、死にそうになりました! (笑)
下の写真みたいに焼いてて蓋を開けると
ドカッ!と煙が出てきておもいっきり煙を吸いました。 (泣)
でも、ほんとに焼きが足らないと思います。
只今、必殺?焼き入れで?
いい色になりそうな予感が・・・。 (プっ)
だ〜く石井@Snow parkさん おはようございます。
はい、アルコールストーブのみです。 (笑)!
ダメですかね??? (あたりまえ?)
ツーバーナーを出すのがじゃまくさかったんで・・・。 (汗;
サラダアブラはダメなんですね。
菜種油も?
オリーブオイル以外はダメなんでしょうか?
家に無いので、買わないといけません。
今 冷やしてるんで、昼から塗りながら焼こうと
思ってます。 ( ^ _ ^ ;>
こんにちは。
写真の光の加減で、はっきりとは言えませんが・・・茶色い部分は何となく錆のように見えますね・・・
臭いや味で錆かどうかは判断できます。
錆ならワイヤーブラシで落としてシーズニングすれば問題ないですよ。
ちじさん おはようございます。
先ずは、DO購入おめでとうございます♪
他社製DO購入との事で、取扱い詳細は不明ですが・・・
水を入れて沸騰させ、防錆ワックスを浮かせる方法はお勧め
出来ませんよ〜。
私の友人も同じ方法をしましたが、確実に錆びます。
防錆ワックスが無くなった所に、水分の残り付着があれば
シーズニング中にも関わらず、錆が発生してしまいますから。
ほんのわずかな時間ですが、錆は音も無く近付くんですね!
茶色く錆びた部分は、落としてから再シーズニングが必要です。
青色コバルト模様は気にせず火力に注意しシーズニングの続行!!!
シーズニングは屋外で行う事をお勧めします。(*^ー゚)b
物凄く、油煙が出てキッチン周りがベタベタになるのものだから
やるなら、ちじさんの『工場』がお勧めですね。(^∀^)
水は使わず、ツーバーナーで防錆剤のワックス分を焼き切ります。
(ギガパワーガスの残量、在庫を調べる)
防錆剤を焼き切る時も、物凄い煙がでますから。
煙が出なくなったらば、防錆剤除去作業は終了で〜す。。。
(防錆剤を焼き切ったらカスが稀に付着するので取り除く)
再加熱で、又々油煙がガンガン出ます。油煙が出なくなったら
再度オリーブオイルを薄く塗り、再加熱。・・・の繰り返しです。
(火傷に注意!!!)
因みに、私は初期シーズニング作業に5時間掛けました。(←アホ)
DO初期シーズニングをキッチリ完了させれば、後はキッチンに置き
まめに油料理の時に使用すれば、ブラックポットが維持できます。
何でも、最初が肝心って事ですね!!(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ
ちじさん♪
コメント間に合ったかなぁ〜?
もう、再シーズニングしてんのかな〜?
毎度!です。
サラダ油には塩分があるらしく、それでダメらしいです。
ですので、お勧めはオリーブオイルらしいです。
ponnytocoさん こんにちは。
几帳面なponnytocoさんだと
完璧を目指すんですよね。 (^^;
まず、¥3000のD/Oは
買わないと思いますけど・・・。 (爆)
味見が怖い・・・。 ( T _ T )
*現実回避*さん こんばんは。
もう、終わりました。 (手遅れ・・・)
メチャ、疲れました。 ( + _ + )
やっぱり、最初が肝心ですね! (笑)
だ〜く石井@Snow parkさん こんにちは。
オリーブオイル、買いに行くのがじゃまくさいんで
キャノーラ油?家にあるのを使いました。 (爆)
来週、スーパーへ買いに行ってきます。 ( ^ _ ^ ;>