最近の5件
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
工場で、グダグダ喋ってると
昔のカメラの写真が出てきました。
10/7/1
ちじさん
こんばんは
F-1メカメカして、かっこいい!
フォルムは一番好きなカメラです
ペンタの直線がエッジが効いて存在感ありますねー
レンズも凄いの付いてますね
おはようございます。
モードラ付き、憧れでした〜
しかし現像代が・・・ (;^^)ヘ..
rx78-2さん おはようございます。
「こんばんは」って?スゴイですね。 (@@)
昨日?僕は工場で2時過ぎまで居てましたが、
その後でしょうか? アハハ・・・
17年間、使ってたんで、いろいろ中古で揃えました。
子供が産まれて、ピントが合わせられなくなり
ニコンのF100に、これを下取りに出して
買い換えました。 ( + _ + )
たみーさん おはようございます。
本物のモードラじゃなくて、「AEワインダー」って言う
安いほうです。 (^^;
今から思うと、現像代はスゴイ出費ですね。 (汗;
しかも、今はパソコンで見るだけなんですが、
フィルムの時は、引き伸ばしてプリントしたり
してましたから・・・。 (爆)
ところで、また相談したいなぁ〜と、
先週くらいからまた悶々してたんですが、
この後に買ったF100のニコンレンズがあるんですが、
APS-C機?D300とかに使うとどうなるんでしょうか?
レンズは、20mmF2,8と85mmF1,4です。 (^^;
悶々はよくないですね〜
APS-C規格は頭が混乱しますよね。
特にニコンのFマウントは規格が変わっていないので、昔のレンズでも使えてしまうので悩みも多いです。
まずレンズの画角についてです。
前にも書きましたが、レンズの焦点距離はフルサイズ用でもAPS-C専用でも変わりません。
しかしカメラ本体において、APS-Cセンサーを搭載機には1.5倍のテレコンを内蔵(別売りのテレコンとは違うので、レンズの解放値が変わることはありません)していると考えるとシンプルになると思います。
次にAPS-C機(D一桁および三桁機種)で使えるかです。
F100と同時期のレンズだと、AFレンズ(CPUレンズ)だと思いますのでAFレンズ限定で書きます。
このレンズであれば測光モードで一部制約が出る場合がありますがAFも使うことが出来ます。
もしAFレンズ以外であればまたと言うことで。
よってD300で20mmのレンズを使うと画角はフルサイズ機の30mm相当に、85mmでは127.5mm相当となります。
分かりづらい文章ですが、ご理解いただけましたでしょうか?
たみーさん こんにちは。
お返事、早いですね! (笑)
AFレンズです。 (^^;
ケラレ?画面の四隅が無くなったり、周辺光量が
落ちたりしないんですかね? (^_^;
画角が違うだけなら、ニコンのカメラも
持ってみたいです。 ( * _ * )
グダグダ考えてるうちに、D700の後継機が出て
D700の中古が大量に出る様な気が・・・。 ( ^ _ ^ ;>
本日は調子がいいんです〜 (;^^)ヘ..
ケラレについてはフルサイズ用のレンズをAPS-C機で使うのならケラレる事はありません。
逆にもっと深いフードを付けることも出来ます。
周辺減光については詳しい説明は出来ませんが、フルサイズ用のレンズをAPS-C機で使う場合周辺部は切り落とされてしまうので目立った周辺減光は出にくくなっています。
要はレンズの一番美味しい中心部分しか使わないとお考え下さい。
D700の後継機の噂はなかなか出てきませんね〜
個人的にはD700の後継機はD3sかD3xのセンサーを搭載してくると思うので、大量には出回らないかと・・・
D300も心地いいですよ (^^)
こんにちは!
ほんじゃ、いいとこ取りじゃないですか!
ますます、D300が欲しくなりました! (笑)
ありがとうございました。 m(_ _)m
お〜〜〜!これは・・・・・
往年の名機F−1じゃないですか!しかも、モードラじゃ無くてワインダー付き!
当時、モータードライブにかなりあこがれてましたが、結局、買えずじまい・・・・
私は、この時代、2年も貯金してA−1を買いました。
ボディが高くて、レンズは中古の35mm1本でしばらく過ごし、後に35〜75mm(f4〜5.6)を買い増しして2005年位まで使ってました。
だ〜く石井さん こんにちは。
A-1、でしたか。 (^^)
電池が早く無くなる様な話を聞きましたが・・・。 (^^;
僕は、2001年迄でした。
バイクから落としたり、三脚ごと扱けたりしましたが、(2回)
一度も、壊れませんでした。 (驚!)
次に買ったF100は、電源ON時にエラーが
数回ありましたが、今のE−620もありそうな
気がしますね。 (^^;
おっ!懐かしいF-1じゃないですか…
キャノン党だったので、F-1 A-1を使っていました。
35mmは、スナップのため広角系で、6×7 6×4.5は風景に使っていましたよ(^^)
今でも、その残骸があります↓
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
ちじさん こんばんわ!みなさんのカメラすごいですね!ちなみに私は、3〜4年前のkissx2です。今だにオートばかりで使いこなすことができません。(^^”。 いつバージョンアップできるのかな?(^^)
ちじさん こんばんは
懐かしい名機ですね!僕は学生時代からAE-1でしたがA1やF1には手が出なかった記憶があります。
ワインダーもAE-1に付けてましたよ。
当時(15年程前まで)は実家が写真店(Kodak系現像所)だったのでカラーネガは自分で現像・プリントしてたので現像代は全部タダだったんです(爆)
昔はフィルム代も払った事なかったんですが今日久々にブローニーのリバーサルフィルムを7本買ってきました。
最近はkodakのブローニーフィルムが店頭に少なくてチョット危機感を感じましたね(汗)
s-tomoさん
Mamiya 645PRO 80mm ウェストレベルF付が我が家にやってきました〜(笑)
今時ですが露出計が欲しくなりました!
10/7/2
ちじさん
こんばんは
飲み会が続いて、夜の時間が変な感じになってます(笑
昨日の夜更かしでさっきまで寝てました
D300ですが、愛機です
F100の後継機と思ってます
視野率100%に上がって
タイムラグが少なく、レリーズも切れがいいので
D300があれば一応ふじゅうなく使えます(F100と似てます)
私もF100の時代があり、AFレンズそれなりに持ってました
今は35MM/F2と45MM/F2.8(MF)が残ってます
85MM/1.4は最高のレンズでしたが
いかんせん焦点距離が長く使いづらいので
キャンプ道具に化けました(笑
D700があったら手元に残してましたが・・・
結局、残り少ないレンズ(コンパクトなお気に入りで)
以前手に入れたF3で楽しんでます
APS-C専用レンズですが
やはり最新レンズだけあって、特にズームレンズは
汎用レンズも性能いいです
(高倍率、VR搭載と高感度で撮影応用が広がります)
デジタルになって以外に重宝しているのが
フラッシュです。大型であれば更にいいでしょうが
手頃な中型でも結構使えます(高感度が効いてます)
たみーさんもおっしゃってましたが
35MMレンズもAPS-Cに不足なく使えます
画角が見かけ上、1.5倍のなり、レンズが増えたように
考えることもできますが・・・
私は不器用で頭の中で、切り替えできません(笑
D300も中古がお手頃になり、いいですよー
おはようございます。
35mm換算、混乱しますよね〜
本来APS-Cとフルサイズは別物なのですが、広く使われていた35mmサイズと比較されています。
しかしコンデジだと35mm換算後の焦点距離が表示されているのがまたややこしいんですよね〜
2〜3歩?下がればフルサイズと同じになると思えば、特に問題ないかも・・・ (;^^)ヘ..
せっかくの名レンズ、早く使って欲しいと泣いているのではないでしょうか?
早くよい機体が見つかるといいですね。
s-tomoさん おはようございます。
キャノン党ですか。 (^^;
僕は実は、隠れオリンパス党で41年目でやっと
手に入れました。 (^^;
F-1を買ってからずっとオリンパスのOM4と
OM3が気になってました。
ブローニーは、子供が産まれる前に買いかけましたが、
止めました。 (止めといてよかったです。) (^^;
babyさん おはようございます。
デジイチ、持ってるだけスゴイですやん!
僕はデジイチ、先月からですもん。 (^^;
ほとんどみなさん、オートで撮ってると思いますよ!
そう言う風にメーカーも作ってますし。 (^^)
バージョンUPじゃなくて、レンズをいろいろ
揃えると楽しいですよ! ( ^ _ ^ )/
持ってたら、すみません。 (^^;
ふぁいんずさん おはようございます。
写真屋さんの、プリンスでしたか! (笑)
僕、ずっと「コダック」でしたよ!
デジタルに移行したのは、「コダック」が日本から撤退したからです。
ネガは「ゴールド100」で、ポジは「E100S」を使ってました。
フジは「リアラ」以外は嫌いだったんで、デジタルに
移行しました。 (^^;
「露出計」と「カメ脚」?、必要でしょうか? (笑)
rx78-2さん おはようございます。
そうでしたか! (笑)
実は、デジイチを買う時にD300を見てF100と
見た目以外はほとんど同じで、そのまま使えるなぁ〜
と考えてました。 (^^)
しかし、いかんせんデジイチと言う物に無関心だったので
「はじめては、なんでもいいや」と思いオリンパスにしました。
(実は、隠れ?オリンパスファンでした。)
でも使い方がわかると一眼と言うメリットを
使いたくなり・・・。???
フォーサーズの映りは素晴らしいですよ!
でも、所有感?使いこなし感?がかなり物足りません。
電池が2時間半位で無くなるので、バッテリーが
たくさん要りますし、操作性やシャッター音も
我慢出来るギリギリでしょうか? (笑)
実は、次の標的がスピードライトでした! (^^)
レンズのF値が暗い?ので欲しいんですが「高い!」
中古はどこにもありませんし・・・。
F100の時は、SB-28をかなり使いました。 (^^;
たみーさん おはようございます。
今日は、仕事も一段落したんで家からカメラの本や
カタログを工場に持ってきました。 (^^;
E-620を買う時もそうでしたが、買う前に
いろいろ考えるのが一番楽しいですね! (笑)
買ってしまうと、また物欲が・・・。 (爆)
ここは冷静に!
2マウント体制は維持するのが大変ですよ。
もしニコンを買うのであれば、しばらくオリンパス関連の機材の購入は見合わせた方がよいと思います。
今のストロボは本体とレンズからの情報を元に発光量を細かく調整しているようなので、純正を買うのがよいと思います。
バッテリーの状態はカメラで見ることは出来ませんか?
D300だと1日中使っていても切れることはありませんが、予備に1個持っていて使い終わったら交換するようにしています。
今のバッテリーはメモリー効果は気にしなくて良くなったのですが、充電回数を重ねると劣化が進みます。
例えば1000回充電可能の充電池の場合、半分充電してもフル充電しても1回とカウントされますので残っている状態を繰り返すと早く劣化してしまいます。
でもD300いい機体ですよ〜
と悪魔の囁きをしつつ、今一度冷静に (;^^)ヘ..
ちじさん こんにちは
今度はD300ですか?物欲は止まりませんね(笑)
ボディは沢山あったら楽しいですよね。
但しレンズは高価ですし出来れば電子マウントアダプターとか使ってオリンパスもニコンレンズで供用してみるのも手だと思います。
僕も折角なのでマミヤのレンズもニコンで使ってみようかななんて…
愛機、バリアングルだから電池の消費は仕方ないですね…いっそのことウエストレベルに…(笑)
僕もネガは「ゴールド」とポジは「EPR」使ってました。
EPRがとっくに廃版になってしまい仕方なくE100Gを買いに行きましたが2店舗まわってE100VSがたった2本しかなく残りはベルビアで我慢しました。
やはりウエストレベルだと露出計は欲しいですね!そんなに頻繁に使うとは思えない性格ですが…テキトー男なんで…(笑)
たみーさん こんにちは。
1マウントでも、欲しい物だらけですけど? (笑)
しかも、フォーサーズメインで考えてます。 (^^;
なんか、いいですよ! (^^)
特に、パナライカはさすが?写真と言うか、絵?って感じです。
オリンパスで、十分ですけどパナライカを知ると
手放せません。 (笑)
オリンパスは、忠実に再現されると言うか機械的?
科学的?な感じが強いですけど、パナライカは
神秘的?確実に僕の思った以上の絵になってます。 (^^;
撮ってて、楽しいです。 (^^)>
オリンパスの一番上のストロボが欲しいんですが
メチャクチャ、高いんです。 (+〜+)
バッテリーなんですけど、カタログ数値は元々500枚なんです。
だいたい6割位の実写?でしょうか、300枚程で
無くなるはずなんで、設定をモニターで(これが電池喰い?)
変更しまくるんで、ライブビューとフラッシュ等を合わせると
3時間持たない?
朝7時頃、工場に来てカシャカシャ撮ってると
10時位に無くなるんで・・・。 (爆)
撮り続けてませんよ、仕事しながらです。 「信じて〜・・・」 (^^;
サブモニターがあるほうがいちいち液晶を見なくて
いいので持つと思います。
バッテリーの見方はわかりません。 (説明書にも無いです。)
中古で1800回、シャッターが切られていたんで
そんなにヘタリは無いと思います。
一つは新品を買ったんで、もうひとつ買うか悩んでいます。
それと言うのも、オリンパス E-3が欲しいんですけど、
バッテリーが共通じゃないんで・・・。 (大爆)
ニコンのレンズも使ってみたいんで、なんでもいいんですが
下のグレードはAFモーターが無いのでD300でも
と思ってます。 (^^;
しかし、完全に病気ですけど止めれません。 (+_+)
ふぁいんずさん こんにちは。
今日は、午前中で仕事をかたずけるはずが
来客多数で、昼飯も食べらずに5時までかかりました。 (汗;
オリンパスに、ニコンのレンズを付けて撮ってる
人も多いですね!
でも、MFですし要するに 「もひとつほしい・・・」
子供的発想です。 (超爆)
コダックは普通には無いですよね?
ネットだと手に入るんですかね?
もう、フィルム装填しました? (^^)
ちじさん
もひとつで我慢できるんですかぁ…?(爆)
お目当ての物を手に入れたら必ず次のブツを物色…男なら仕方のない事ですよね(笑)
一番最後は何が欲しくなるんだろう…と先の先を考えた方が合理的かも知れないですね。車やテントも…
コダックは在庫限りみたいな感じでしょうか…数は少ないもののネットでも売ってますがフジよりやや高価な上、期限も短め…送料払ってまではチョット…
まだフィルム装填してません。空でイメトレしてます。
日曜に雨が降って無ければ先日購入した北海道用新幕の試し貼を兼ねて撮ってきます。
ふぁいんずさん こんばんは。
3機が理想ですね。 (超爆)!
今も、そこたしで(そこら辺で)E-3探してました。 (^^;
やっぱり来てたんですね!
商売上、あたりまえでしょうが、あの幕体が気になってました。
大きさが気になりますね。
ランステより大きいんでしょうか?
北海道は、停泊じゃなくてツーリングキャンプと
思うんですが、設営&撤収が気になります。 (^^;
僕なら、車中泊? (爆)
こんばんは。
パナライカいいですよね〜
LX3を持っていたりします (^_^;)
ニコンダイレクトで、整備済・1年保証のD300が98千円で売っています。
オリンパスE-3の後継機が発表されないので、今後はミラーレスに移行するのではないかと勘ぐってしまいます。
それより夏キャンがいまだに決りませ〜ん (; ;)
たみーさん こんばんは。
スゴイ情報ですね! (笑)
E-620、買うまではニコンダイレクトのOH機
見てました。 (決品中でありませんでしたが) (^^;
ソニーから「NEX」が出たんで、僕もそんな気が
するんですけど、こんないいのが無くなるのが、
寂しいですね。 (^^;
カメラ雑誌でも、フォーサーズがいいとこも
取り上げられてますが、いかんせん市場?
メーカーが放棄してますんで将来不安です。 ( T _ T )
夏キャンはうちもまだですよ!
仕事が忙しくて?カメラのことで?それどころじゃ
ありませんでした。 (爆)
今日はで、すべての仕事が終わったんで明日は休んで
ゆっくりするつもりです。 (^^)
ちなみに、明日キャンプに行こうか思いましたが、
天気が怪しいんで、嫁さんに怒られました。 (>_<)
ニコンダイレクトから、無事生還しました。 (笑)
身体に良くないですね。 (>_<;
「知らぬが仏」?
1時間に一度くらい、チラ見してしまいそうです。 (大爆)
そろそろ、昼飯も食ってないんで帰ります。 (^_^;
↑(決品中でありませんでしたが)の「決」が、
「欠」でした。 (^^;
ちじさん こんばんは
アノ幕体ですがランステMよりも小さいですよ〜4人用ですから…
ちなみに幅が5.6mで奥行きが約3.5mです。
設営ビデオを見たんですが意外と簡単でした。
ポールが7本もあるのでチョット気にはなってましたが多分リビングシェル貼るより簡単だと思います。
道内移動の際はインナー吊るしたままクシャっと丸めてポールもテキトーに畳んで…もちろんバッグに綺麗に収納するのは最終日だけですよ(笑)
全ての装備を30分で設営・撤収出来るようなお手軽キャンプを予定してます。
ちじさん
こんばんは
2マウント逝きます?
E3も価格が下がり魅力的ですね
防塵防滴もいいですね
私も気になる「物」があるのですが・・・
ふぁいんずさん こんばんは。
以外ですね! \( @ O @ )/
スゴイ大きいと思ってました。 (^^;
2ルーム+リビング違いましたっけ?
30分が一応の目安ですね。
山テンは5分?
楽しみ多くていいですね! (笑)!
お互い! (超爆)
rx78-2さん こんばんは。
今のところ、1,5マウント?
レンズが泣いてます。 (笑)!
E-3、絵がスゴイ魅力なんですけど、最初は金額が
E-620の倍以上するんで考えてなかったんですが
パナライカを手に入れてから、パナライカが
可哀相で可哀想で・・・。 (泣→笑)
今だと、レンズがボディの倍くらいあるんで、
持ちにくいんです。 (>_<)
E-3だと前のF-100とちょうど同じくらいの
重さなんで、持ちやすいかなぁ〜とか・・・。
気になる「物」ってなんですか?
僕も気になる「事」ばかりです。 (^^;
ツアイス、ニコンマウント
50MMです
CPUも乗っかりましたし・・・
rx78-2さん こんばんは。
そんなん出てるんですか?
F値は?
ちなみに「エセツァイス」はソニーのサイバーショットで
持ってます。 (^^;
ツァィスレンズってどんな感じなんでしょうか?
僕はニコンでいいですけど・・・。 (^^;
まだ起きてますか?
F値は1.4です
50MMは、国産レンズと違った絵です
コントラストが高くなく、色彩で解像するような感じです
低コントラスト=ボケ味もいいです(個人的に好みです)
なんといってもツアイスf1.4が手頃な価格で手に入ります
昔から夢だったニコン+ツアイスが現実になってます
(だったら、早く買えよと突っ込まれそう 笑)
詳しくは「コシナ」のホームページへ
こんばんは。
まだ、起きてますけどお風呂に行ってきます。 (^^;
その後、見ておきます。 (^^)>
ちじさん
>2ルーム+リビング違いましたっけ?
その通りです。サイズこそ小さいですが形状に無駄が無いので効率的にスペースを使えそうです。
多分6人とかでも全然イケると思いますよ。
実は3週間前に届いてたんですが天気が悪く初張りが遅れていました。天気予報では今週も×ですね。
そう言えばフィルム買いに行った店でE-3の中古が売ってましたよ。ボディだけで8万円ぐらいでしたね…
僕はMamiyaの導入を期にF90で使ってた手持ちのニッコール4本全部換金してしまいました。今はタムロンのお手軽ズームとMamiya80mmF2.8だけです。D50も飽きて来たんでそろそろ…先が全く読めませんが…もう少し自分という人間を理解してから次の機種を選んでみようかと(爆)
10/7/3
rx78-2さん こんばんは。
価格.コムで見ました。 (^^;
あんまりわかりませんね。 (^^;
使ってる人が少ないんでしょうか?
普通に感じます。 (汗;
それより、その人はD90とD300Sで撮ってましたが
D90のほうが色乗りがいいようなぁ〜?
それより、ツァイス イコンて、まだあったんですね。 (驚!)
ふぁいんずさん こんばんは。
天気、静岡もややこしいですか?
九州くらいでしょうか? rx78-2さん?
そのE-3は最初に目を付けた物かも?
静岡市のキタムラ石O店なら・・・?
CD-ROMが無いのが気になりました。 (^^;
今、買ったとこですやん! (笑)
まだ、撮ってもないのに次の? (爆)
ちじさん
こんばんは
目が堅いですねー
D90はD300より若干よくなっているようですが
D300SはD90と同じと思ってました?
SはD300とあまり変えてない可能性がありそうですね
まあD300Sのデフォルトがおとなしいかも・・・
私もスタンダードきにいらず、
ニュートラルで調整してます
こちらはまだ降ってませんが
明日は雨のようです(がっかり)
それでは、おやすみなさい
おやすみなさいませ。 (^^;
こんにちは
正解!まさに静岡市のキタムラ石O店です。
ココでE100VS買占めてきました。たった2本ですが…
銀塩とデジタルは別腹ですから…(爆)
でもレンズはしっかり併用したいですね。
ドシャ降りです…(涙)
ふぁいんずさん こんばんは。
一日、雨でしたね。 (^^;
梅雨って感じの一日でした。
明日は、どうなんでしょうか? (^^)
こんばんは。
てっきりポチしたのかと・・・ (;^^)ヘ..
出てくる色合いですが、ニコンではエントリー機では初心者に好まれるように派手目に色を乗せていました。
そして機種が変わると乗せる色合いも変わるという味付けをしてきました。
しかしピクチャーコントロールという機能で機種による味付けを同じようにするようになりました。
(D3&D300以降発売の機種に搭載されていますがエントリー機に搭載されているかは分かりません。)
このために派手な色づけを嫌うプロの要望によりあっさりとした色づけになったようです。
FマウントのツァイスレンズではAFが効かないのと高いので、ユーザーは少ないと思います。
たみーさん こんばんは。
価格.コムでも話題に?出てました。 (^^;
あれから、7回程見てます。 (今も見てました) (汗;
メーカー品で、一年保証もありますんで、
ひと月早ければ、買ってたかも知れませんね。 (^^;
ちじさん
こんばんは
ツアイスはF3用も含めて魅力あると思ってます
(確かに今更MFはどうかと・・・踏み切れない原因かも)
限定される条件であの値段はちょっと高いですし
かなり違うレンズですが、AF50MM/f1.8なんか
写りもかなりいいので、候補として考えてます
激安ですが、最新1.4がでるまでは隠れた一品だったと
思ってます
もちろん絞りリングあるので、F3もOKですので
(ピントリングすかすかですが・・・)
すみません、マイナーなレンズばかりで
あくまでも個人的な内容ですので、聞き流してください
最近キャンプ一辺倒でしたが、また悪い病気が再発
嫁さん、あきらめてます(恐
10/7/4
rx78-2さん こんばんは。
コメントして寝ます。 (^^;
魅力は、その人のそれぞれの価値観だと思います。 (^^)
できるだけ共感できれば、いいと思いますけど。 (^^;
僕は、ツァイスは高くは無いと思います。
それより高いレンズをたくさん買いましたから・・・。 (^^;
いろんなところで見ましたけど、あんまり欲しいとは
思いませんでした。 (爆)
ピントリングすかすか多いですね、オリンパスもパナライカも
スカスカじゃ無いですよ!
タダでも要らないし、高くても欲しい物もありますんで
好みの問題ですかね。 (^_^;
その好みですが、あくまで僕の個人的な意見ですので
怒らないでね。 (^^;
フォーサーズを使いだしてから満足してるんですが、
主に、ニコンのカメラの写真を見てるんですが
ほとんどの人が「?」な写真が多いんですけど?
ユーザーがハンパ無く多いんで電源しか入れれない人から
スゴ腕の人まで様々ですが、やはり皆さん被写界深度が
わからない?のかボケをメチャ気にしてるんですが、
写真自体がボケてて、どこにもピントが来てない人が
メチャ多いんですけど?
ある人が、APS-C機はF4以上だとフォーサーズのF2と同じなので、
開放に近ずくとどうしてもボケボケ写真になってしまうと書いてました。
フォーサーズは、開放からでも比較的被写界深度が深いので
ボケボケ写真は少ないです。 (F値が暗いんで) (^^;
でもパナライカのF2,8だと5ミリ位でしょうか?
数枚撮っとかないと、思うところに来てません。 (>_<)
ボケボケが悪いとは言いませんが、賞賛されてる方が
多いのでビックリしました。 (^^;
それと、昨日今日とずっと見ててニコンの写真は
あっさり目?D3シリーズ?はいいと思いますけど
それ以外は、オリンパスのほうが好みですね。
「ゆるして〜」 (あくまで個人の呟きです・・・)
オリンパスはJPEGがメインでニコンはRAWの
人が多いんでパソコン環境?や現像テクニック?で
上手な人と下手?(すみません)な人の差が極端ですね。
それだけ、ポテンシャルが高いんでしょうが
パソコンやソフトがいいのが必要で尚且つレンズも
いいのがいいみたい(あたりまえ?)なんで
かなりの出費になるみたいですけど?
カメラとしてはニコンがスゴイ魅力的なんですが
絵作りは、オリンパスやパナライカ(特に!)が
ビックリするほど、好みです。 (^^;
何が何だか、わからなくなってきましたが、
人それぞれ、カメラのことだけでも見たり聞いたり
してるといろんな人が居てて楽しいですね。 (笑)
僕のまわりでは僕が最初のデジイチ購入者になったんで、
にわかにデジイチプチブームが来るかも知れません。
毎週、聞きに来る先輩もいてますし・・・。 (爆)
おはようございます。
RAW現像は多少の修正も効くので便利ですが、ニコンの現像ソフトは有料なんですよね〜
おまけにはまるとモニター(キャリブレーション)にも・・・ (^_^;)
ボケ(被写界深度が浅いのは)易いのはフルサイズ機>APS-C機>フォーサーズ機となります。
これはセンサーの大きさによるもので、同一絞りで考えるとフルサイズに比べて1段ずつ増していくようです。
ボケは写真独特のものなのでついそこに目がいってしまいますが、被写体によってきっちり写したいものもあるのでボケをコントロールするのは難しいですよね。
私はデジイチはニコンしか使ったことがないのですが、比較するために是非D300を! (^_^;)
おはようございます
>魅力は、その人のそれぞれの価値観だと思います。
確かにそうですよね!
僕の様にレンズには一切のこだわりを持たない人間もいますからね!お金が余る程あれば高級なレンズやカメラも欲しいですけど…
僕はデジタル写真においては保存できれば良いという感覚でしょうか… RAWは一切使いませんしや画像編集ソフトもトリミング程度にしか使いません。写真店をやってて思っていたんですがRAW画像を加工してコンテストなんかで出品するのは自分の中ではありえない事だと思っていました。っていうかいいんですか…??業務用としては必須と思いますが…仕事柄フォトショップとか使った事ありますがこんな事出来るならレンズいらね〜じゃん…みたいに思った事もありましたね(笑)
幸い僕の実家の写真店には写真愛好家のお客さんが沢山現像に来てくれて土地柄もあってか皆さん富士山の写真ばかり撮ってました(笑)皆さんこぞってNHKのコンテストに応募されていましたよ。僕が富士山ばかり撮るのはその影響でしょうかね…(笑)
写真が好きでもっと面白い写真を楽しみながら撮ってみたいと思った時に僕の中で当時の店内でアノ中盤カメラを語り合うお客さん達が頭に浮かびました。それでもう一度中盤で銀塩をやってみようと思ったんです。
それでも僕の場合器材にお金を掛けるよりも撮りたい物や場所へ行く交通費にお金を掛けたいと言う事でしょうかね…
良い器材持ってても撮りたい物がそこに無ければ意味が無いですからね。
これが僕の価値観ですかね…(笑)
キャンプに行く口実にもなりますし!
↑ ふぁいんずさん はじめまして
JPEGはカメラメーカーが独自の色づけを行っています。
しかしRAWは生データなので、ある程度撮影者の意図により後からの修正が多少可能です。
したがってコンテストなどで修正を行っていても問題ないと思います。
フィルムの現像でもある程度の修正を行うことが出来たと聞いたことがあるのですが、同じことではないでしょうか?
JPEGだと修正するたびにオリジナルデータが劣化していくので、へたっぴな私は修正しても劣化しないRAWに頼っています (;^^)ヘ..
キャンプ機材が多くて、カメラを乗せるスペースがありませ〜ん (; ;)
たみーさんこんにちは
たみーさんのコメント本当に勉強になります!
>したがってコンテストなどで修正を行っていても問題ないと思います。
そうなんですか〜!
ちょっと保存方法をRAWに変えてみたくなりました。
だとするとなおさらレンズへのこだわりが無くなってしまいそうですが…でもボディは良いのが欲しいかも…フルサイズ機とか…となると結果的にレンズも必要ですね…(笑)
フィルムでの可能な修正は濃度だけですね…彩度やコントラストなんかは現像時基本調整できません。
画像編集ソフトでいうRGBのカラーバランスと明るさ調整が焼き付けの際にできます。でもそれはフィルムごとに生じるの色の誤差を店の色に統一するという程度のものであったりとか、タングステンはブルーを、蛍光灯はレッドを強調してなるべくクレームを受けないようにサービス的な色補正としてやってました。
あとはお客さんが現像液やフィルムをフジかコダックで選べた程度ですね。ちなみにうちの店はコダックでした。
私も写真機材が増えて来たのでキャンプ用品のスリム化を実践中です。その為、お座敷スタイルになりつつ…(笑)
夏休みはキャンプがてら美瑛や富良野の景色を撮ってくる予定です。
おはようございます。
朝から、長文ですね! (笑)
「D300」 OH機、まだありますけど。 (^^;
僕は最初に戻りますが、
魅力は、その人のそれぞれの価値観だと思います。 (^^)
できるだけ共感できれば、いいと思いますけど。 (^^;
の考えです。 (^^)
写真?として見える絵?すべて写真と思います。 (^^;
どちらかと言うと作品?それだけ手間隙を機材や撮影費
現像費、加工費?にかけてるからです。 (^^)
あるプロのブログを、忘れた頃に?見てるんですが
その人がよく、ソフトでどうにでもなると書いてます。
カメラは所有感を満たし、現像は達成感?を満たすみたいです。
商売上必要みたいです。
僕は、ふぁいんずさんと同じく記録的にカシャカシャ
撮るタイプなんで、RAWは使いません。
と言うかわかりません。 (^^;
なんちゅうても、CD-ROM 「オリンパスマスター」を
パソコンにダウンロードしてません。 (爆)
では、カメラを持って出かけます。 ( ^ ^ )/
そうそう、プロは万人に受けるようなテクニックで撮っていますよね。
趣味の世界なので、自分が感動したものが撮ればいいですよね。
ってそれがなかなかどうして難しいのですが・・・ (; ;)
ソフトでどうにでもなるのはWBぐらいで、基本的には最初から追い込んでいた方が良いです。
例えば露出補正では、±1ぐらいまででそれ以上になると無理が生じます。
お出かけお気を付けて〜
良いものが撮れるといいですね。
ちじさん
こんばんは
皆さんのお話きけてよかったです
そですね人それぞれだから、幾通りの使いかたがあるし
メーカーにも特色、こだわり?のようなここだけはの
部分があるのですね
たとえばあるレンズ、カメラの機能があるとしたら
お金では比べられない「価値」がそれぞれありますよね
私はその場面、環境によって都度心変わりしてきました
今は家族を通してキャンプ、カメラを素直に楽しもうと
思います
カメラ(愛機)を持って出かけます!
こんばんは
今日はmamiya645PROにkodak E100VSを初装填し、いつもの公園でチビ達を撮って来ました。
仕上がりが見れるのは数週間先になると思いますがなんか久々に緊張しました…新鮮な感覚でしたよ(笑)
Nikonで撮った画像はといえば朝設定いじったの忘れてそのまま撮影…
なんとも不自然な色と解像度の荒い写真になってしまいました。(涙)
10/7/14
こんにちは。 (^^;
また、いろいろネットを見てて感じたんですけど
けっこうバカにすると言うか、けなす人が多いですね。 (^^;
僕はとうとう、フォーサーズオンリーになりましたけど、
書き込み見てるとそれぞれのフォーマット同士で
文句の言い合いが良くありますね。 (笑)
人のこと、ほっとけないんでしょうか? (^^;
ひがみが多いと思いますが、人それぞれですもんね。 (^^)
いろいろ相談に乗ってくれた皆さんには申し訳ないですけど、
とりあえず?ニコンは「さらば」してしまいました。 (汗;
また、ニコンと出会いが?あるかも知れませんが、
やさしくしてくださいね。 ( ^ _ ^ )>
ちなみに先週、D300買おうかなぁ〜と思って
「ニコン イメージング会員」に登録しました。 (超爆)