最近の5件
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
美味し
嬉し
笑!
10/6/18
アラ☆
温かいご飯に嬉しいお供ですよね。
えいとぼりさん こんばんは。
早すぎます。 (^^;
ちょっと離れます。 (爆)
アラ♪アラ♪ララララ♪ラララララ〜ン♪…
ちじさん こんばんは☆
アラ!…昔からのロングラン商品ですね!
最近、小瓶の商品が流行っていますよね(^^;)。
美味し…そうには見えません(爆)
嬉し…のは、ちじさんだけだと…(笑)
笑!…別に…(爆)
白いご飯にのせたアラに切り替えに行ったのでは?(爆)
*えいとぼりさん
>白いご飯にのせたアラに切り替えに行ったのでは?(爆)
きっと…そうに違いありませんよ〜(^^;)
はやせいなさん こんばんは。
よく御存じで! (笑)
全国で販売されてるんでしょうか? (^^;
yama*toさん こんばんは。
知ってるんですか?
ブンセンさんに、失礼ですよ!
味はこの手で一番好みです。
甘すぎず、辛すぎず?値段も手頃です。 (^^)
今日も、楽しかった! アハハハ・・・
え?
あれから、ラジエターを組み付けてました。 (^^;
冷却水のエアー抜きをしてて、手こずりました。 (汗;
今日は、これで終わりです。 (^^)>
ではっ!
ちじさん
今日も一日お疲れ様でした(^^;。
ラジエター組み付けなんて…何年式ですか?私はよく分かりませんが、最近の車は電子制御”インジェクション”ばかりになりましたよねえ〜?
ちじさん
>よく御存じで! (笑)
>全国で販売されてるんでしょうか? (^^;
答えておりませんでしたね(>_<;。ゴメンナサイ…九州でも、かなり昔にCM放送されていましたよ〜。
アラ♪アラ♪ララララ♪ラララララ〜ン♪… 「ブンセンの味ハイ!」って!
子どもの時に、このCM見て何の商品かわからずに、スーパーで見かけると嬉しかった記憶がありますね(笑)。
はやせいなさん こんばんは。
ラジエターって、水でエンジンを冷やすやつで
空冷エンジン以外?はモビリオにも付いてますよ!
たぶん、キャブレターと間違えてませんか? ハテ?
「アラ!」は子供の時からありましたが、親が
「しいたけアラ!」ばかり買うので、大人になったら
普通の「アラ!」を買うと心に決めてました。 (^^)
10/6/19
こんばんは。夜分遅くに・・。
気になったんで・・「何ですか」コレ(^^)。
こんばんは
あら!懐かしい
うちの実家は桃屋よりこちらが多かったと思います。
小学生の頃は海苔の佃煮は苦手でした。
学校で米飯給食が始まり
初めて口にして美味しいと思った事を思い出しました。
ちょっと、お風呂に・・・。 (^ o ^;
アラ…懐かしい!
ピント合ってますがコレは…?
フタのイラストがなんとも良いですね。
ふるぴーさん こんばんは。
これは、海苔の佃煮です。 (たぶん) (^^;
桃屋の「ご飯ですよ」とか「えどむらさき」?と同じです。
関東には無いんですね。
受け入れられ、にくいんでしょうか?
マダカさん こんばんは。
両方ですか。
土地柄でしょうか?
僕の家は、こればかりでした。
子供の時から大好きでしたよ!
大人になって「ご飯ですよ」を買いましたが、
ちょっと辛い?濃いような感じでダメでした。 (^^;
先週も、桃屋の「うめぼしのり」を買いましたが、
辛くてダメです。 (>_<)
ふぁいんずさん こんばんは。
アラ!、ご存知で! (笑)
静岡にもあるんですね! (^^)
この写真は、この下の組み合わせです。 (^^)
関西と静岡にあって関東に無い物!
金ちゃんヌードル!
金ちゃんヌードルは、あんまり好みじゃ無いので
関東の人にも勧めません。 (爆)
アラ!はいいですよ! (笑)
眠い・・・
こんばんは!
ご当地グルメで盛り上がってますね〜〜〜!
私は、産まれも育ちも東京なので、見るのも聞くのも全て「新商品」です。
楽しく拝見させて頂きました〜〜〜!
おはようございます(^∀^*)
私もお見かけしたことありませんね【ミカン箱】エ`)ジー
やはり「ご飯ですよ」が主流でしたw
私は「なめ茸」にハマってましたが((´∀`*))ヶラヶラ
だ〜く石井さん おはようございます。
やはり関東には無いんですね。 (^^;
兵庫県の会社で、九州にはあるみたいなんですけど・・・。
Wishさん おはようございます。
食べて欲しいですね!
「ご飯ですよ」より、美味しいと思いますけど・・・?
「なめ茸」も大好きです。 (^ O ^)
いろんな料理に、和えれますもんね!
こんばんは
なるほど!
確かにアラの方がマイルドな感じがしますね
結構海苔の佃煮はご当地のマイナーな物が
わが家にやってくる事が多く
最近はどちらも購入してないです。
マダカさん こんにちは。
海苔の佃煮は、ほんとに種類が多いですね。
只今、ラー油もそんな状態に・・・。 (^^;
10/6/21
ちじさん おはようございます。
アラの話題…すごいですねえ〜(^^;)。
九州では、海苔の佃煮はご当地商品としして、様々な種類があります。一番マイナーなところでは、道の駅などで個人名で販売していますよ〜(^^;)。
ところで、以前の話題ですみませんが…
>たぶん、キャブレターと間違えてませんか? ハテ?
その通りです!ラジエターとキャブレターを間違っておりましたm(__)m。最近の車は電子制御が多く、自分ではボンネットを開けなくなったもので…(>_<;)。