最近の5件
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
ギョエッー!
3年前の正月、妙高帰り
新潟の名立谷浜SAです。
帰る時に、エンジンがどうしても
かかりませんでした。(爆)
10/2/23
3輪トラックはまだまだ残されているんですね。
私も先日マツダのトラックを見かけました。
>エンジンがどうしても
かかりませんでした。(爆)
トラックには始動用クランクって付いていませんでしたっけ?(笑)
ぱどるさん こんにちは。
かなりネバッてましたが、かからず
スタンドに歩いて行って、スタンドの人が来て見てました。
始動用クランクって・・・。 (笑)
聞いたことしかないです。
そのまえに、アルコールバーナーでオイルパンを
温めると聞きました。 アハハ・・・
すごい古い車ですね、この辺ではもう見ないかな。
それにしてもコンテナ落ちそうですが。
えいとぼりさん こんにちは。
そちらでは、現役かと思ってました。 (笑)
コンテナの中身が気になります。 (^^;
いや〜これクラスになると、もっと田舎へ行けば残ってるかも。
中身は何だろ〜、重いもんだとウィリーしそう(笑)
「マッドマックス サンダードーム」では
「砂」、でした。 (^^;
会社の同僚が去年の暮れに新潟、新発田市で見たそうです。
京都ナンバーだったようです!
ミゼットもありましたよね!?
iyo-boyaさん こんにちは。
地元?じゃないですよね?
京都ナンバー?
現役なんですね! (^^)
と言うことは、また出会う可能性が・・・。 (^ _ ^)/
始動用クランクって・・・
バッテリーやセルモータがまだ弱かった頃、フロントバンパーの中心に開いている穴にジャッキのクランクのような形の鉄棒を差し込んでグルグル回しエンジンをかけていた時代があったんですよ〜。(笑)
ぱどるさん こんばんは。
知ってますよ。 (^^;
ほんで、朝とかはオイルパンを
トーチとかアルコールバーナーで温めて
中のオイルを温めてからまわすと聞きました。
(柔らかくなってまわしやすいみたいです。)
戦後のタクシーの修理見習いしてた
爺さんに聞きました。 (^^)
はい、現役のようですね!?
同僚はとっさの判断で対面通行の3輪トラックの写真を撮ってましたが、ナンバーが写ってませんでした(^^;
確か京都ナンバーと今日も言ってました。(笑)
何を運んでるのかなぁ〜!?
同じトラックの可能性は高です。(アハハハ)
iyo-boyaさん こんばんは。
なんでしょう?
また、年内に見かけるかも知れません。 (プッ)
10/3/1
ちじさん おはようございます○
3輪トラックをアップされていたんですね!
感動しました…(@_^)/
現在もなお、現役なんて…凄いですね!
私も見習います…(^^)
はやせいなさん おはようございます。
「私も見習います」って ?
ちじさん こんにちは○
色んな意味がありますよ〜(爆)
いつも、周りの方々や今回のトラックなどからも…
色々と見習うことばかりです!
いつまでも現役は…オトコの理想です(^^;
それにしても…この3輪トラックは、
加速と同時にウイリーしそうな状況ですね!
生涯現役ですか! (笑)
ちじさん こんにちは○
わっはは…(笑)
生涯現役は理想ですね…。
理想に向けて…筋トレ頑張っています!