最近の5件
2013年 12月  | 11月  | 10月  | 9月  | 8月  | 7月  | 6月  | 4月 
2012年 12月  | 11月  | 10月  | 9月  | 8月  | 7月  | 6月  | 5月  | 4月  | 3月  | 2月 
2011年 12月  | 11月  | 10月  | 9月  | 8月  | 7月  | 6月  | 5月  | 4月  | 3月  | 2月  | 1月 
2010年 12月  | 11月  | 10月  | 9月  | 8月  | 7月  | 6月  | 5月  | 4月  | 3月  | 2月  | 1月 
2009年 12月  | 11月  | 10月  | 9月  | 8月  | 7月  | 6月  | 5月 
「たこ焼き屋」さんに
なってました。
 
09/11/30
充填式の「タコヤキヤキキ」ですね!
下の娘さんでしょうか?目線の先が気になります(笑)
目線の先はどこ?
たこ焼きの液ですが、我が家は
口の広いやかんで溶いてます
(昔はおたまで入れていたのですが)
タコヤキヤキキに入れるのが楽ですよ
一度お試しを!!
パカさん
本格的にたこ焼き屋さんですね。
ウチはおたまで慎重にぃ〜、2回目からは適当にぃ〜。
パカさん、えいとぼりさん
おはようございます。
したの子の目線ですか?
たぶん「上の空」でしょう?(歌、唄ってました。)
「ホットぺッパー」のCMソング?(知ってます?)
うえの子は、話しかけても返事しない位、
集中してます。アハハ・・・
「やかん」、とか「きゅうす」は入れやすいんですが
洗いにくいんですよ。
入れやすさか、洗いやすさか?
パカさんのようなプロ?には「やかん」でしょう!
僕とこみたいな大量に焼くところは、
溶きやすい、「鍋」で・・・。
この鍋に7回程溶きました。(^^;
4時間で、ガスは1缶の8割程の消費量でした?
ちじさん
歌いながらでしたか(笑)
ウチも素人なので、ステンボールにおたま派で、洗いやすさに重点を置きますね。
そうなんです
やかんの注ぎ口の小さな穴に
たこ焼き粉がついてしまいます
勢いよく水道を流し、長い間、水につけて
おく必要がありますね
たまに串で取り除きます