最近の5件
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
焚き火で料理等をすると
煤?ヤニ?焦げ?
みたいに鍋が汚れますが、
みなさんはどうなされていますか?
僕はシンナーで洗うんですが、
他にいい方法がありましたら
よろしくお願いします。
洗った後の写真を手前の
日記に載せています。
09/10/14
ちじさん、こんばんは
私は、研磨力技系で、クレンザーやスチールウールで擦ってましたが・・・有機溶剤で落ちるのは初めて知りました、
素人考えですが、アルコールなんかどうなんでしょ?
さあ?
洗浄用シンナーで落としてますが、
アルコール系ブレーキクリーナーとかはイマイチ
落ちにくいかと・・・
ステン素材はかなり簡単、綺麗に落ちます。
ほほう、洗浄用シンナーですか。
大鍋45cmが焚火で真っ黒なので試してみたいです!
私は液体クレンザーです。
焚き火に乗せる前にクレンザーもしくは中性洗剤を塗っておくと汚れが落としやすくなります。
多分ご存じだと思いましたが、念のために・・・
クレンザー&金タワシでしょうかね。
ちじさんは、コンパウンドで実験を・・(笑)
まごしちさんこんばんは。
もしシンナーが手に入るならウエスに染み込まして
鍋を逆さまにして「ペタッ」と貼り付けておくと
溶けやすいかと思います。
換気と火の気に気をつけて試してみてください。
そのつどですとウエスで拭くだけで
綺麗になると思います。(^ ^)
あ、シンナーで落ちるんですか。
やってみよ〜っと。
たみーさんこんばんは。
御存知じゃないんで・・・アハ・
ありがとうございます。
クレンザーがいいんですかね。
持って行くのがどうも・・・
iyo-boyaさんこんばんは。
一度磨いてみましょうか?アハハ・・・
フィールドクッカーはピカピカですよ!
磨いてほしいって言われたらどうしましょ?
かわちゃんさんこんばんは。
スゴイ簡単に落ちますからお試しを!
でも、なんか「ECO」じゃないような・・・
ですから他に何かいい方法がないかと
載せてみたんですが?(複雑)
>磨いてほしいって言われたらどうしましょ?
キャンプ場で「鍋磨き」代金は任意でシェラカップに・・
流行りそうですね!(アハハハ)
手技ですか?
無理です!アハ・
100Vで回転バフで磨かしてください。アハハ・・・
その時は、私のも(笑)
あっ! でも私は焚き火に鍋は載せないので、黒くならなかったんだ!
今晩は、鍋を焦がしたときに重曹を入れ、沸騰させて冷まして、擦ると(お好み焼のへらで)漕げた鍋が綺麗に元のようになります。鍋の外側はどうでしょう、環境にやさしい重曹を試してはどうですか?
09/10/15
ラニーさんおはようございます。
内側は重曹でそのようにするんですが
焦げが落ちないんですが、
何故でしょう?
やり方が悪いんでしょうかね。
今度、一晩程置いてもう一度やってみます。
遅くなりました。
飯盒炊さんに粉クレンザーに少し水で溶いた物を塗っています。
結構すすが落ちるのでびっくりです。
クリームクレンザーや中性洗剤でも同じ効果があるようです。
一度ある物で試してみてはいかがですか?
たみーさんこんばんは。
では今度、中性洗剤で試してみます。(^^)
クレンザーは持ってませんので。
11/5/29
僕は重曹派ですねー。(笑)