最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
雪中には必需品ですね〜(笑)
夜(22:00)に僕が使って朝には雪かき棒にも雪が積もってました(ぷっ!!)
雪中は楽しいなぁ〜〜〜〜あははははっ♪
・・雪かき棒はお友達のです!!僕の住まいは雪が降らないので持ってません(嘘)わはははっ♪
12/1/25
yama*toさん!(^o^)/
あのさー!
雪かき棒…なんだろうと思ってて…
普通にスコップのこと?
違うの?
そうとしか思えないんだけど(^^ゞ
>koba*さん
えっ!?我が家では、「雪かき棒」と呼んでました。
要は、雪用スコップです!!
ん〜〜〜やっぱ、言い方って違うんですね〜(笑)
yama*toさん!(^o^)/
納得!こんどからオイラも「雪かき棒」と呼ぼうかな?(^^)ニコ
プッ!!… どう見ても「棒」ではないですが(笑)
ところ変われば、ですね(^^)
子供の頃は、木の棒に板状のモノを取り付けたもので「雪かき」をしましたが…
単に、「雪かき」と呼んでいた気がします(笑)
雪かき棒……
真剣に悩ませていただきました(笑)
雪用スコップのことなんですね♪
>koba*さん
>納得!こんどからオイラも「雪かき棒」と呼ぼうかな?(^^)ニコ
どうぞ。呼んで下さい(ぷっ)
あっ、使用料は頂きませんので。。。(爆)
>s-tomoさん
>プッ!!… どう見ても「棒」ではないですが(笑)
いえいえ、持つ所は「棒」です(キッパリ)あはははっ♪
我が家だけですね〜「雪かき棒」って呼んでるのは!!(ブッ!!)
・・今後、流行らせませんか?(爆)
>めぐめぐ♂さん
>雪かき棒……
真剣に悩ませていただきました(笑)
・・・ブッ!!!!
>雪用スコップのことなんですね♪
日本語に訳すと「雪かき棒」なんですよ〜(爆)
かなりの雪中ですね!!
なぜか、いくつになっても雪を見るとワクワク
テンションが上がっちゃいますよね(^^)/
雪かき棒あったら、雪像が見たいですねー(笑)
「プラスチックスコップ」もしくは「雪スコップ」って名称で近所の「ホムセン」に置いてありましたが・・(^^)。ソレの事ですか??(笑)。
昨年お土産に買おうとした物ですね!(ぷぷっ)
>オレンジ33さん
>なぜか、いくつになっても雪を見るとワクワク
テンションが上がっちゃいますよね(^^)/
同意見です♪ ですからついつい外遊びを楽しんでしまいます(ぷっ)
>雪かき棒あったら、雪像が見たいですねー(笑)
先程、「雪かき棒」で検索しましたらヒットしましたよ(^^)
>木の棒に板状のモノを取り付けたもので「雪かき」をしましたが…
オイラも見た事あります!じいちゃんが雪下ろしで使ってました(^^ゞ
ふるぴーさん
えっ!?千葉にも売ってるんですか!!「雪かき棒」(爆)
僕は今後も「雪かき棒」で通しますよ〜(ぷっ!!)
>ねおさん
>昨年お土産に買おうとした物ですね!(ぷぷっ)
・・近々、HQ近くの「ムサシ」でご購入でしょうか!!??(爆)
その時は、是非「雪かき棒」ください!!と言って下さいね(^^)
>koba*さん
>オイラも見た事あります!じいちゃんが雪下ろしで使ってました(^^ゞ
僕はそんなレトロな物は見たことがありません!!(嘘)わはははっ♪
昔は普通に手作りでしたもんね〜(^^)うちのじいちゃんも使ってましたよ。自作の雪かき棒!!(わはははっ♪)
いや〜、凄いなぁ〜。
羨ましいというか楽しそうというか・・・。
深々と雪が降り積もる夜にテントの中で飲む酒は最高なんでしょうね〜!
って思う人達がコメントしてんだろうなぁ・・・(笑)
行きたいー!www
って、ここはどこなんですか?
このくらい降るとテーブルやベンチを作ったりかまくらも作ったりして色々遊べそうですね。(^^)
>雪かき棒
朝霧で雪中野営したときに雪山で使うスコップを借りてペンタの周りに雪のブロックを積み上げたことがあります。
砂浜で砂遊びをしている感覚に近くて楽しかったです。(^^)v
>shigeru01さん
はい。雪見酒は最高です♪って、チビシェルでヌクヌクでしたがね。(ぷっ!!)
無風でしんしんと雪が降ってたので、素敵な野営でしたよ〜(^^)
>って、ここはどこなんですか?
FPAの近くの無料野営場です。「あだたら高原野営場」で検索するとヒットしますよ♪
>ぱどるさん
遊べるくらい降ったんですが、私用があり翌朝帰宅。。。(残念!!)でもまだ、これからも楽しめそうです♪
>朝霧で雪中野営したときに雪山で使うスコップを借りてペンタの周りに雪のブロックを積み上げたことがあります。
砂浜で砂遊びをしている感覚に近くて楽しかったです。(^^)v
そうなんですよね〜雪のブロックは、雪中では重要です!!
それなのに僕は「雪かき棒」を持って行くのを忘れました(爆)
お友達が持ってたから良かったですが。。。(感謝)
砂遊びも楽しいですし雪遊びも楽しいですから、やっぱ皆さん、心は少年のままなんでしょうね〜と、僕は信じてます(ブッ!!)
yama*toさん
「あだたら高原野営場」って以前看板見たことあります!
検索してみたんですが・・・、冬季は閉鎖とありましたが常連さんは入れるんですか?(笑)
しかし凄いなぁ〜、行ってみたいっす!
12/1/26
>shigeru01さん
冬季は閉鎖の決まりはないみたいです。。。多分
ただ、冬場は、水道凍結防止の為水は使えません。
トイレは使用可能です(^^)
入り口もなく、本当に道路脇の原っぱって、感じの場所ですよ〜
FPAとは、全然違います!!が、野営は何処でやっても楽しいです♪
そちらでは、雪かき棒って言うんですね〜(笑)
HQの雪中で使わせて貰いましたが、結構疲れました(^_^;)
野営のプロは疲れを知らないから、筋肉痛にもならないでしょうね〜(爆)
又、雪中ご一緒した時には雪かき棒の上手な使い方も伝授して下さいね!(^_^)
只今、プチ雪中から帰宅しました〜(笑)
12/1/27
>びぃちゃんさん
>そちらでは、雪かき棒って言うんですね〜(笑)
はい。僕だけみたいですが。。。(ぷっ)
>野営のプロは疲れを知らないから、筋肉痛にもならないでしょうね〜(爆)
いえいえ、仕事終ってから行きますんで、クタクタです(爆)
一番しんどいのは、月曜日?(ブッ!!)
・・それでも週末になると・・・行きたくなるんですよね〜(^^)
>只今、プチ雪中から帰宅しました〜(笑)
あっ、お帰りなさい!!やっぱ、野営は最高でしょう(ぷっ)
アップさせるのを楽しみにしてますよ〜♪