スノーピーク箕面自然館&キャンプフィールドの日記

スノーピーク箕面自然館&キャンプフィールドの空間へ »

最近の5件
2009年 4月 | 3月

京都の周りは、タケノコの産地がいくつかあります。
今日は長岡京の朝堀りタケノコが手に入ったので、家の裏で焼武者で焼いちゃいました。
全くエグミもなく、まるでトウモロコシのように甘かったです。

コメント ▽全5件

09/4/24

さかぽん

するする・・・しますします。
わたしは、亀岡なので、市内に出るのに、「洛西」を通過しますが、
ここもまた、「京都大枝のたけのこ」として、有名です。
朝堀たけのこが、露天で、通勤時間には、すでに売られています。
道路の右も左も、露天で、茶色一色です。
秋は「大枝の柿」が有名で、オレンジ一色です(笑)
ふつうは、えぐみがありそうなもんなんだけど・・・
朝堀は、ぜんぜん大丈夫ですよねぇ〜。
さきっちょの部分なんか、生で、おさしみにしたりしてもおいしいし・・・
皮ごと、どぼんと、水につけて、たむたむのように、皮のまま焼いちゃいます。けっこう、まっくろになっても、中は、ほくほくと、甘くて、おいしいです。わたしは、山椒や、柚子胡椒を、ちょいとつけて食べるのが、お気に入りです。
で・・・スーパーや、百貨店で買うより、ちょいと傷ものだったりすると、
めちゃ安で、「朝堀」がゲットできるねんねぇ〜o(^o^)o

炊っきー

たむらさん、こんばんは。
タケノコ良いですね〜。
美味しいものばかり食べているとまた…(爆)。
京都出張の楽しみが出来ました(笑)。

09/4/25

スノーピーク箕面自然館&キャンプフィールド

さかぽんさん
ぼくも柚子胡椒でも食べました。最高でした。
次の休みも、自転車で「大枝のたけのこ」買いに行こうかな。おさしみにも挑戦します。

炊っき〜さん
いつも、生八つ橋ばっかりですよね?
朝堀りタケノコが露店から消える前に、京都出張あるといいですね(爆)



09/4/27

すごも

最高に美味そうですね
変に味付けするより、シンプルなのがこだわりですね

これから秋にかけてが何をやってもベストシーズンなんで楽しみです。
去年秋に買ったアメドですが、ようやく張りました。
たむらさんが実演されたようにやってみましたが、納得いく張り方に至までは場数をこなすしかないですねー。
GWに三重県の青川峡キャンピングパークでヘキサともども使ってきますよ。
また、来月くらいにソリステ買いに行きますんでよろしくお願いします!!

09/4/28

スノーピーク箕面自然館&キャンプフィールド

YN@近江草津さん

いつもありがとうございます
明日4月29日13時から、設営講習会します。
よかったら、お越しください。
ほかの時間帯でも、できるときならいつでもOKなんで、
ぜひ。