最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
前回は、増税前に購入。イソ入りCB缶も1年でちょうど一箱くらい使用しているんだなぁと。
2015/03/25
15/3/28
箱で買われているんですね。うちも非常用備蓄(発電機用備蓄ですが暖房でも行けますし・・・)で100缶以上と決めて持っていたりしますが箱では買ってなかったり・・・。そうか36缶あるのですね。箱買いしようかなぁ。
15/3/29
zodiacさん
はい、3本セットが1ダース入りで通販されています。
結構店舗によって価格がマチマチで、僕は6千円弱で購入しています。
やっぱり「冬用」で、使い勝手がいいですし、ノーマル物の倍値くらいしますが、SP製と比較すると半値ほどで、良し(^○^)
登山用のガス缶に比べるとお値段安いしその分低温には弱いですけど、逆に夏場の高温にも割合安心なのでラフに管理できたりします。うちの備蓄も3箱で充足するんで次から箱買いに切り替えます。
うちの調達価格は4パック12缶で2千円弱です。だと36缶で6千円か一緒ですね(笑。
zodiacさん
以前は普通のバーナーセット使いで、マキノ辺りで歩いている分には良かったんですが、乗鞍山頂での記念のコーヒーが着火せず作れなかった経験から多少ガス種を気にするようになりました。
といっても、同じく?プロパン物はお守り的で普段使わず、日々の湯沸かしもイソでまかなっています〜