最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
切れない文化包丁で捌いた時点で時間切れ。
翌日のムニエルと、水炊きへと調理してもらいました。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
2015/02/26
15/3/9
これを機会に出刃包丁を購入しましょう!(笑)
ラガぴ〜さん
はい。こんな機会のたび、そういうふうに思ってます。
が、年に2回くらいかなと、冷静に分析・・(^^;
捌く?
出来るの???
15/3/10
ミヤッチーさん
捌いては忘れています。
ので一瞬だけ、できる(笑)
刃物砥ぎは修行の第一歩ですから是非挑戦してみてください。
きれいに砥げると料理が益々楽しくなりますよ。(^^)
15/3/11
ぱどるさん
はい。その気はありますが、公民館の共用包丁が切れなさすぎるので、たちまち次の機会には家のを持参しようと思っています。
無精すぎで恥ずかしながら、誰かに教えてもらえる機会をじっと待っています(笑)
コメいただいたのを機会に、もう少し積極姿勢でと(^^;
15/3/13
なるほど借りた包丁だったんですね。
早合点して御免なさい (笑)
ボクも刃物砥ぎはまだまだ修行中で研いだばかりなのに刃が滑ったりすぐに切れ味が悪くなることも・・・
たまに上手く砥げるとキャベツの千切りが楽しくて(笑)
日本刀観賞の好きな友人(笑)が包丁を研いでいるのを見て自分でもやるようになりました。
中砥石と仕上げ砥石があれば完璧なんですが中砥石だけ使っています。
砥石の中央がどうしても凹んできてしまうので時々面直し砥石で修正が必要なんですけどね。
ぱどるさん
少しわかってきた気がします(笑)
ありがとうございます。
でも、日本刀鑑賞好きな友人に最も関心が・・(爆)
(説明不足な自分ですが)全5回の料理教室。明日は補習の再・魚捌きで、とりあえずSPまな板セットを持っていこうと思っています(^^)