最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
キャンプ時に続き、二夜連チャンのとりやさい鍋。
と、チビが包んだ餃子に舌鼓の連休最終日でした。
14/12/2
噂のびわこ食堂の味噌ですね。
寒くなるこれからは鍋に限りますね!
ラガぴ〜さん
先日の豊漁時も使用されましたか。
シチューのことをお聞きし、ちょうどニンニクがなくチーズフォンデュに嫁が投入していました♪
前日と全く同じで、さすがにチビたちの反応も薄くなった感(笑)
息子さんの作った餃子は
数倍美味しかったのでは(^^)
彼、料理も作るようになったんだ(拍手!!)
>とりやさい鍋
検索していたら「とり白菜」ていうのもあるんですね。
たまたま材料が揃っていたので今夜早速作ってみました。
家族からも好評でしたよ。v(^^)
14/12/3
レイマーヤさん
はい。 すごく美味しいと、思わず声の大きくなった自分の意外性にも(?)酔いました(笑)
ちょっとナマイキに、自分で作ったので余計に美味しいとも。
やっぱり誉めて、喜ぶと伸びるようなことを実感でした(^^)
ぱどるさん
包丁は結局、来夏6才になったら使うようです(^^;
タネ作りと、包むところまで粘土、砂場感覚?で楽しんでやっていました。
こちらのとりやさい鍋は、基本的な作り方として、鶏肉と白菜、それにうどんを加えたり豚に変えたりとされています。
味噌がちょっと変わった絶妙な感じで、僕も子ども心に衝撃的だったことを覚えていて、大体はB級グルメのくくりで紹介されているようです。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
石川県を代表する郷土料理と言われるからには一度食べに行かないとと(笑)