NCYYの日記

NCYYの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月

今日から開催。
伊藤君子さんのLIVEなど楽しみにしています。

http://art-yogo.com/...
http://art-yogo.com/...

コメント ▽全10件

14/10/17

Rikutoto

木造旧小学校を利用しての開催、味わい深い芸術村ですね!

NCYY

Rikutotoさん
昨年から取り組まれているようですが、初めて訪れるので楽しみです。
仰るように旧小学校での演奏等とのことで、雰囲気・懐かしさに癒やされたいと思います(^^)

ぱどる

いよいよですね。

彼女のライブを聞いたのは24年前の5月26日
歌舞伎町のジャズクラブ The Carnivalでした。(^^)

14/10/18

NCYY

ぱどるさん
その年くらいの夏に、中学生だけで富士急ハイランドへ。初のライブで布袋寅泰でした。

今日は今も余韻のなか。
ライブ終了後に話せる機会がありましたが、カーニバルは今はなく外国人が多かった所と仰ってました。

開演2時間前に到着し1時間前に受付へ、2番のりで(笑)
忘れられない日のきっかけをありがとうございました♪

14/10/20

ぱどる

CDなどで聞くのもいいんですがライブで生声を聴くと益々ファンになってしまう自分がいます。

彼女と直接話しができたなんで素敵じゃないですか。(^^)

NCYY

ぱどるさん
CDもライブ版を購入し、サインと共に、NCYYって?という会話をさせていただきました(笑) またゆっくり聴きたいと思います。

いきおいKWにてこの経験を紹介したいと思いつつ、実は前半のみの静聴。
早々ソデに連れていかれたり、後ろでダンスするチビは、ステージ上から「大変ね〜」との声もかけていただきました・・

後半は、嫁の感想から、とにかくレベルが違ったと。
まぁとにかく、百戦錬磨の方のライブで良かったです(爆)

前半のみでもとても楽しめましたし、子どもたちと次回は一緒に聴けるのを心待ちにしたいと思います。
(キープするのは大変だけど今精一杯歌いたいとのことでした。十分キープされてるというのが、会場皆の感想。ちなみに、2/3くらいの入りでしたが、一番乗りの方は、関東から足を運ばれていました。)

14/10/21

ぱどる

サインもその時々によって変化するのかもしれませんが、僕が書いてもらったのは蝶ネクタイ(あるいは鈴)をつけた猫の下にkimiko itoと書いてありました。

子供さんには馴染みのない曲ばかりだったでしょうからじっとしていられないのも無理はないでしょう。(笑)

ボクが最初にJazzを聞いたのは高校生だった頃でジョン・コルトレーンがお気に入りでした。
かなり背伸びしていたと思います。(クスッ)

NCYY

ぱどるさん
HPでは、最後にhの表記でしたね。
大切に持ってられるのはさすがです。

一曲だけジブリの曲があったんですが・・
躍り始めた時は、いっか〜思ったんですが、静かなスローテンポのところでブレイクダンスしていたので、これは聞いてないなぁと。
僕も椅子でじっと聴くのは苦手なので、仕方ないです(^^;

僕はその後、洋楽派でした。当時県内に1つあった輸入盤屋があると、興奮し修学旅行先で入り浸っていました。
言語的にその成果が無さすぎるのも特徴的と、嫁から言われています(爆)

jazzはオールジャンル後に聴き始めた感じですが、コルトレーン、キースジャレットの新しさが新鮮だった覚え、そしてやっぱりマイルス深いなぁと・・やっと最近好んで触れています♪

10年近く追っかけてる?のは、中井勉さんです。

ぱどる

あっ、サインにもh付いてました(笑)

>洋楽派でした
ラジオ、テレビ共に以前はもっと洋楽が流れていましたね。

ボクは友人のお姉ちゃんの影響でロックに浸っていました。
ローリングストーン誌やミュージックライフ誌を読み漁りレッド・ツェッぺリン、ピンクフロイド等々聴いていました

でも最初に買った洋楽はミッシェル・ポルナレフでしたが・・・(爆)

>中井勉さん
地元出身でNY在住のジャズギタリストなんですね。
ちょっと探して聴いてみます。

14/10/22

NCYY

ぱどるさん
僕もツェッペリンやピンクフロイドあたりからです。そして、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」への登場イメージから・・ロックの一環でポルナレフを聞き、驚いた覚えが(笑)

勿論洋書は除きますが、ロッキンオン〜やっぱりTMネットワークが原点で?! BUZZといったダンスミュージック寄りの雑誌を愛読したのが懐かしいです。

週末に京都・大阪のクラブ・パーティーに出掛け、月曜始発で帰宅し仕事。
おフランスでも、深夜に徘徊して色んな思い出が。
音楽で夢の世界へとんでましたね〜

中井さんは、古民家や年に一度程度、酒蔵ライブをしてられます。
呑みながら楽しむ時間が最高で、またいつか機会があればそんな時間を共有したいですね(^^)