最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
二度目の本格的な魚捌き教室。
一匹丸々のままでの購入と、My出刃を欲しいと感じた夜でした。
〜鯵のお造り・なめろう
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
14/7/18
ぜひ、出刃と柳包丁を(^^)
s-tomoさん
とりあえず出刃だけで良いかなぁと思っていますが、最初は小出刃でと考えていたものの、いつの間にか長めのものの想定に。
そんな感じで「形」から揃えているかも(笑)
皮もきれいにひけているし身が柔らかいのによくぞここまで(拍手!!)
我が家も今夜はアジのお造りでした
今が一番美味しい時期らしいですね (^^)
なめろう!いいですね〜(^o^)
14/7/20
ぱどるさん
ありがとうございます。
プロの控える教室ですので。 身を崩さないよう丁寧に魚を扱うということからの指導でした。
>今が一番
これまでフライのイメージだったこともあって、味の良さにびっくり。
技を使うようにへぎで薄くしたものより、厚くざっくりの平造りの方が好みで、それも好印象だったアジ。
好きなように食べられるのも自前ならではと感じました♪
Rikutotoさん
>なめろう
出先で飲めないのがほんと残念でした〜!
赤味噌に加え、味を見ながら生姜や大葉のきざみを足していくのも良かったです。
造りに失敗した時にこちらに変更すればよいというくだりにも聞き耳を立て、良い事を習ったなあと(笑)
14/7/23
三条市、良い出刃揃ってますよ(ニヤ)
14/7/24
まごしちさん
3年前も燕三条の物産センターへ訪れましたが、その時は関心が鎌・ビアマグ・チタン製品等で、包丁コーナーはノーマークでした。
買うならぜひ匠の技に触れてみたいと思います(^^)