最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
単に「作って食べる」のを楽しむ講座へと。
この日も出席は6名中2人。
こんにゃくの括り方が会得できたと思うことの一つ。
鯖の捌き方は、以前やったのをほぼ忘れていることを自覚でした(>_<)
さば揚げ、こんにゃくのいり煮、春菊とかまぼこのわさびあえ
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
14/6/29
相変わらず本格的ですね〜!!(^-^)
14/6/30
頑張ってるねぇ〜ヽ(^o^)
ねおさん
今期は講師が代わられ、ほぼレシピが配られて終りのスタイル。
もちろん質問には答えていただけますが、「習うより慣れる」感じが強い教室です(^^ゞ
ガトさん
実はレシピ等見てもあまりイメージできず、ちんぷんかんぷん(爆)
なので、こういうサークルはありがたいです。
残念ながら低出席率から眺めてるだけでは進まず、弱りつつも励んでいます(笑)
サバ揚げ食べたいです♪
このサークル参加したいな〜(笑)
14/7/1
レイマーヤさん
講師は80代。 弱ったら味の素的な所が気になったりしますが、貴重なお話が色々と聞けるサークルです。
サバの揚げ具合は、「これくらい」という感覚ですが、家でも真新しいたっぷり目な油が使えれば! できるかもと思っています。