最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
捌くのからは無理と感じましたが、「切り身パック物:2〜3日経過」、「フライ等:同3〜4日」 に対し、一匹丸々で並んでいるのは仕入れ初日であることが多いと聞き、購入する際は対面でおろしてもらいたいと思います。
ふろふき大根もシンプルなところが、家でも試してみたい感をくすぐります(^^)
〜鯖の煮付け、ふろふき大根、あら汁
14/1/24
美味しそう!(^0_0^)
ao5さん
ありがとうございます〜あら汁分離したままでした(>.<)
和食の良さ。
自分で作ると尚実感ですね!(^-^)
捌きましょう!
ねおさん
仰るとおりです。
それに自分で作ったものは5割増しで美味しく感じます。
なので、話し半分に(爆)
ミヤッチーさん
先日は動く有頭エビの処理をパス。
グループ作業に甘えています(^^ゞ
う〜ん、今のところやっぱり絶対無理です〜
ザ・和食!良い感じです!
歳をとるたびに魚系が好物に〜(^o^)
びぃちゃんさん
捌かれる過程を含め、魚って美しいなぁと思って眺めていました。
それと和食は、素材を味わう面が大きいものかもと。
魚も醤油だけや、そのままでも味わえるような・・特に強い香りや何かを持ってるものって美味しくて良いですね♪
14/1/25
自分で料理できる男を尊敬します(^^)
我が家では、魚をさばくのは私の役目なので...
my出刃と刺身包丁があります。お貸ししましょうか!!??
14/1/26
アジは身が柔らかくて難しいので大きさも手ごろなサバあたりから練習していったらいいかも。
始めのうちはアラの方に身がいっぱい付いてますがそんな時はアラ炊きやアラ汁に。(笑)
そういうボクもちょっとサボって魚やさんに任せてしまってますが・・・(爆)
14/1/27
s-tomoさん
釣りや、魚調理など憧れますが、なかなか・・
たちまち御気持ちだけ頂戴します(^^)
魚を捌かれる方、尊敬どころではありません〜
機会があれば拝見させてください!
ぱどるさん
どうしても解剖的な想像を。活き造りなど美味しいと食べるのに、現場はきっと僕にとってスリラー^^;
サボり方も参考にさせて頂きつつ、挑戦していきたいと思います(笑)