最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
『滝と磨崖仏の旅'大分'』三日目。
別府湾SA(日の出) → 九州自然公園アフリカンサファリ → 国東半島(熊野磨崖仏・写真、真木大堂、天然寺) → 山香温泉
・家族はサファリと熊野磨崖仏までのプチ登山が楽しかったよう。
・自分は憧れだった国東半島での磨崖仏との出会いに感激でした。
・天候に恵まれ、別府湾SAからの日の出にも感動。
14/1/9
高校の修学旅行で訪れました。
当時はあまり興味が無かったのですが・・・(笑)
検索してみたら日本にある磨崖仏の6〜7割が大分県にあるんですね。
その背景を探ってみたくなります。(^^)
ぱどるさん
高校の修学旅行といえば、田舎にはなかった輸入版屋さんがあって、自由時間のほとんどをCDショップで費やしたのを思い出します。
今から考えると勿体なかったなぁと・・(笑)
磨崖仏は、適した地質といった環境面、この辺りの強く特有な信仰面、創る能力のある人達の3拍子が揃っていたからかと、何の裏付けもありませんが、勝手に想像しています。
数年前にTVで特集があり、確かそれを録画していたと思うので、また家捜ししたいと思います。
この熊野のは、急な階段がほんとすごい所でしたね!
さしかかった時に思わず室生寺みたいと口走ったら、そんな程度じゃないよと隣に居た方に苦笑いされましが、そのとおりでした(^^ゞ