NCYYの日記

NCYYの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月

久しぶりの挑戦。味はOKでしたが・・

新たな発見は、寒い季節は10インチDutchでちょうどの分量が、夏場は12インチ級に膨らむこと。

30和鉄で、蓋(リッド)は使用せず、上火はスキレット上に。
お焦げをとってはぶはぶ。 発酵が進んだ分、皆お腹はパンパンに〜

コメント ▽全10件

13/8/1

もんど 

焼き飯も パンも やってますねぇ!

 まめだわぁ〜〜

びぃちゃん

我が嫁も、気温の差で発酵に悩んでました。
自分は言われたように火の管理だけなので良くは分かりませんが
ダッチで作るパンは美味しい〜^o^

ラガぴ〜

発酵の違いにも気付くなんて、もはや料理人ですね!

もっと、もっと料理の魅力に取り付かれてください(笑)

ミヤッチー

気温で発酵が変る。
では、冬よりフワフワなパンに焼きあがってる?

13/8/2

NCYY

>もんどさん
まめ、入ってます。ナッツにアーモンド(笑)

やっぱりできたてが良いです。
ラップせず放っておいたら、焼き飯キャピキャピになりました。
そんなところにもマメさを・・

NCYY

>びぃちゃんさん
夏場はラクでした!
冬場は温度を上げるのに発酵中シュラフにくるんだり、湯たんぽ準備したりと。

あとは火の管理だけですが、またまたお恥ずかしながら・・・・・(^_^;)

NCYY

>ラガぴ〜さん
真っ白ふわふわの裏向けても置いてみましたがカッコつかず。
これでまた次に作る理由ができました(爆)

NCYY

>ミヤッチーさん
まるで冬な売木では大変でした。
比べるとこの季節の楽なこと。
失敗しても家族なので気楽に笑っています(笑)

13/8/3

ねお

研究熱心ですね〜(^-^)
奥様の感想は如何でしたか!?

13/8/7

NCYY

>ねおさん
ありがとうございます。
12インチひとつで兼用できると、荷物の軽量化もできそうです。

>失敗しても家族なので気楽に笑っています(笑)
直前には ( -。-) =3 な時間でした(ぷっ)