NCYYの日記

NCYYの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月

神経系に逆に効いてしまったりする化学成分を使わないという、all天然モノのせんこう。
http://www.rinnesha.com/...
確かにやさしい匂いで良い感じでした。

右側はまだ使っていませんが、同様のもので、防虫に加えて殺虫と謳った少し効果の高そうな線香。

子どもたちにとっても良いかと、この夏はこれで虫対策と考えています。

コメント ▽全6件

13/6/13

ラガぴ〜

お子さんも成長し、今年は線香で焚き火はしないんでしょうね!

線香って、キャンプとかの定番アイテムですが以外に置き場にこまりますよね。風向きとか・・・

13/6/14

NCYY

>ラガぴ〜さん
よく覚えていただいてて・・m(__)m
上はもう見向きもしないかもですが、下が控えています。

>置場所、風…
四方にものすごい数(4〜5個)設置することあります〜

もんど 

 この菊花線香と森林香 使ってまっす!!

 金チョーも(笑)

13/6/15

NCYY

>もんどさん
我が家も金チョーも。
同じですね! (津島市の会社のようですので、お近くでしょうか〜)

それと森林香、参考にさせて頂きます。

13/6/17

ぱどる

海辺に住んでいる蚊は屈強で手で叩くと「プチッ」という感触が明らかなんです。
そんな彼らの生息域で夜を過ごすにはあの煙たい蚊取り線香が欠かせませんでしたが、翌朝喉がガラガラになってしまって蚊もこんな煙くちゃ来ないだろうなと思ったもんです。(笑)

優しい香りならお子さんにも安心ですね。(^^)

NCYY

>ぱどるさん
そうですか。怖いもの見たさで、海辺の生息圏にも行ってみたい気がします(^^ゞ

生まれ育った田舎の蚊もたぶん屈強でした。
室内で蚊取り線香、寝る際は蚊帳と併用していた記憶。
幼稚園児くらいになるとTVなど見ながらも、とまった蚊をしとめる名人に・・僕は振りかぶり過ぎるのか、自らを叩いてばかりでしたが。

これからもシーズンを迎えるたび色々と思考錯誤することと思います。