NCYYの日記

NCYYの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月

日曜の大雨で濡れ撤収だったシェルは、我が家でもベランダ干し。

センターポールの代わりに物干し竿を入れ、(強度ぎりぎりの感はありますが)一日干しでした。

自分としては、それほど目立ってはないかと思っています。

コメント ▽全22件

13/4/4

*yuu*

つるせるベランダがあるといいですねヾ(・∀・*)/

我が家はベランダから吊るすと…
アパートの構造上玄関からの出入りができません(^_^;)

ねお

我が家はまだ濡れたまま玄関に放置。。。(^-^;)
ディキャンに絡めて乾燥張りを画策していますが週末の天気予報にションボリ。

びぃちゃん

いえいえ、十分目立ってますよ!(笑)
今回は皆さん、乾燥させるのに苦労なさってますね(^o^;)

我が家も未だ大幕が乾燥出来ずで…(((^_^;)

s-tomo

いかにも「我が家は、SP〜!!」って感じですね〜

kimimama

我が家はランステLをこんな感じで干しましたが
インナーテントはシェルので放置!
明日干しに行きます〜♪

ミヤッチー

お疲れ様です。
うちのやっと明日干せます。
その前に洗わないと駄目ですけどね!

13/4/5

NCYY

>*yuu*さん
夜に干しておいても乾きにくそうですしね〜
これ以外に大型幕を干す方法はなかなか思い付きません^^;

NCYY

>ねおさん
僕も花見をと思っていたので、残念です。
来週に期待・・
デイキャン後にあらためてベランダ干しは如何でしょうか〜

NCYY

>びぃちゃんさん
家は(シェルの色目と同じく)ベージュとオレンジが基調色なんですが〜
とりあえず家族は気づいてない様子です・・(爆)

NCYY

>s-tomoさん
我が家はSP〜、そんな感じですね。
でもこの辺りではそう分かる人は少ないかも・・
近くにSPユーザーは余り多くない様子です(^^ゞ

NCYY

>kimimamaさん
明日から雨っぽい?(笑) 今日ギリギリのようですね!

ランステ良いなぁ。
シェルのインナーテントとどんな風に組合せられるのかも興味深いです。

NCYY

>ミヤッチーさん
撤収時もお世話になりました。
おかげさまで楽で楽しいくらいの撤収でした。

洗わなくても・・
こうやって干してるうちに砂も取れ、使ってるときれいになると考えています(笑)

13/4/7

ぱどる

目立ってるんじゃないかなぁ?(笑)

ボクも先週”ベランダ干し”しましたが、風を受けて大きく膨らむので通りがかりの人がビックリ!!
垂れ下がった部分から張り綱で引っ張っておきました。

ベランダ干しで幕が飛んでいかないように布団ばさみとか張り綱を使ってるんですが、何か工夫されていたらご教授下さい。

13/4/8

NCYY

>ぱどるさん
張り綱はさすがと思います。

我が家のベランダ干しは、ずっと穏やかな天候に助けられていたのかもしれません。
それとも、家を空けている間に結構バタついているのかも・・(汗)

工夫と言えば、もう実践中のことかと思いますが、リッジポール横のセンターリングのテープも竿に通し、スリーブへの負担を軽減しているくらいです。

目立ってはないと思った写真は、植木にピントが合っていたかもしれません(笑)

ぱどる

ポールスリーブとセンターリングのテープは思いつかなかったです。
幕が大きいとベランダの手すりにかけても下の階の庇に接触していたのでその方法なら使えるかも。
参考にさせていただきます。(^^)

*yuu*

ベランダ干し…どこかにひっかかって破れないようにお気をつけを〜

13/4/9

NCYY

>ぱどるさん
もう一度取説を見ながら、言葉を確認し書いて良かったです。

そうそう、春の嵐の影響か、昨日はまた山が白くなっていました。

NCYY

>*yuu*さん
どこかで見てられますか?(笑)
庭木もどんどん大きくなり、今回はビルディングテープが引っかかり、注意が必要でした。

あっ!と、ちょんぼしないよう大切にしたいと思います。

13/4/16

*yuu*

いえいえ
先日、お話した方がベランダ干しでびりっとやっちゃったってお話伺ったもので。。。

わたしもそそっかしいからやらかしそうだし
シールドルーフくらいしか怖くてベランダ干しできません(^_^;

NCYY

>*yuu*さん
取り扱いは難しいと思います。
大きさ・重さ的に僕もこのくらいが限界と感じます。

乾燥もですが、利用中はよく左右のメッシュパネルのファスナーが赤のひらひら部分を噛んで破れてしまうので、注意しています!

*yuu*

あ、わたしはそそっかしいから…
ファスナー噛んで、パパに怒られないように気をつけてます(^_^;)

NCYY

>*yuu*さん
家の犯人は大体僕です^^;

また数ヶ所気になってきたので、そろそろリペアテープでメンテナンスしたいと・・