最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
今週の教室では、ぶり大根&ホタテの酢味噌和え。
4人一組での作業ですが、嫁には、他の人が作ったのだろう〜と(^_^;)
13/3/9
素敵な献立ですね〜!!(^-^)
>嫁には、他の人が作ったのだろう〜と(^_^;)
ご家族へのご披露で腕前を証明ですね!?(笑)
>ねおさん
おはようございます。
また復習に励みたいと思います!
では、今日は楽しんでください。天候も絶好で!
頑張ってるネ〜('ε'*)
ホタテの酢味噌あえ今度作って〜( ̄∇ ̄*)ゞ
いいねぇ〜 どんどん 腕上げるネ!
ゴックン!!
どなたがお作りになったのですか?(笑)
椛の湖、期待して良いですか?(^_^)
これは、ご飯のおかずにも、酒のつまみにも合いそうですね。
奥様と同じくかもしれませんが、4人一組のなかでの役割分担が気になるところです。
和風料理いいですね!
煮物にあえ物。 お袋の味ではなく、親父の味でお子さんが受け継ぐのでしょうね!
とても美味しそうです。
煮物のみりんは最後に入れましたか?
最後に入れて照りだし・・・って、奥様作だったりして(笑)
あら、美味しそうですね(*^^*)
奥さまに疑われるほど、うまくできてるってことですね♪
段々レベルが上がってますね〜
4人一組?
何やったの?
13/3/10
こんにちは。☆
おぉ〜っ、4人一組の団体戦の成果ですかぁ!(笑)
自分はご飯なら作れそう。。。(^^)
もしかして…4人担当で
…………君、御飯炊き担当じゃ〜ないよね(・ω・`=)?
↑
味見とか 凹〇 コテ!
13/3/11
>ガトさん
こういうの好きそうですね〜!
残念ながら!? 酢味噌だけは全員分を先生が一括調理。
作るのは承知しましたが、初挑戦モノになるかも(笑)
>もんどさん
横に講師が居てはこそです。
腕は確かに上がってきた気はしますが、スタートラインが??・・
>s-tomoさん
2時間かけて、呑むの我慢しながらのシチュエーションながら、やりがいはあります。
また、楽しく復習が叶えばなあと。
>karinao_PAPAさん
ここはNCYYの日記、一応N作になります^^;
自分でこうやって載せておいてなんですが、期待してなかったのにソコソコ○のストーリーを期待です。 期待してたのに・・・・というのは。
>Kcapさん
4人一組、いつも良い所をとられます(笑)
一応、積極的にやってます。
そうそう、はまぐりスープの回があって、頂いたアサリ酒蒸しを思い出してました^^
>ラガぴ〜さん
昨日は(お外で)パパカレーは辛いな、とダメ出しを受けました。
肝心の肉を忘れたからと、嫁がフォロー(?)してくれてましたが。
味醂はどのタイミングでいれったっけなぁ・・(汗)
>*yuu*さん
ありがとうございます♪
上手く撮れた回にはアップ、アップ!(笑)
嫁がちら見して、かなりシンプルなレシピと言ってました。 内容は男(親父)向けです。
>ミヤッチーさん
今回はネギ担当〜
その後メインのブリを焼きましたね!
あと進んで洗い物してます。次回が最終回、天婦羅みたいです。
>WhiteBirdさん
周囲は、9割型、年配の退職されたような方々です。
メモなんかとってるのは僕くらい・・
平日の夜に通える若者ってなかなかいないですよね〜^^;
この教室は二期目らしいですが、継続して来られてる方が多く、応募は定員以上あったそうです。 こんなの流行ってるかも?
>ガトさん ・・・・・
>もんどさん フォローになってませんっ(笑)
素晴らしい出来映えですね!
良い色合いに染みた大根を頂きたいなぁ〜(^o^)
13/3/12
いつの間にこんなに腕を上げてのですか!!
今度お会いするときの料理が楽しみですね。
その時は4人一組でお願いします(笑
13/3/13
>びいちゃんさん
ありがとうございます。
文字通りコトコトと煮込むのに時間はかかりますが、その間に繰り返す味見も楽しんでいます(^^)
>Takkyさん
レシピが手放せないので、どれだけ野外でできるかわかりませんが・・
>その時は4人一組でお願いします(笑
できる方が居られると、たぶん頼っちゃうと思います。
ので、よろしくお願いします〜!(^^)!