最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
他社品ですが。
2WAYランタンなどにも重宝します。
20缶ほど買っても千数百円と、さすが家庭用のコスパです。
一年間はこれでいけるかなぁと。
13/1/5
おはようございます。☆
この季節、このボンベだけでキャンプ行けますよね。(^^)
うちも必ずまとめ買い!♪
僕んちも常に2〜3セットは常備してる物です(笑)
カセットコンロから生まれる料理が多いですが(爆)
おはようございます!
皆さん同じなんですね(笑) 安いと、ついつい買いこんでしまうのは・・
我が家も同じくストックしてます(笑)
でも、NCYYさんみたいに行動力のある方は1年もたないのでは・・・・・(笑)
こんにちは。
私もカセットボンベは50本くらい備蓄しています。というのはカセットボンベ式の発電機を使っているからです(ホンダ・エネポ)。結構喰うというのがあって数を持っていますが、かつて使っていたガソリン発電機よりも燃料の管理がはるかにしやすいので重宝しますが、やっぱり安いのが大きいですよねぇ。でもカセットコンロは持ってないんです。
そういえば、私も最近銀缶の使用頻度が減ってます。
ソロの時は同じ物のお世話になってます。
13/1/7
>WhiteBirdさん
おはようございます。
使用頻度はOD缶の方が実際は高いですが、キャンプ時持参しているのは、4本対3本で、こちらの方が数は優っています。
ちょうどマルチコンテナに収まる本数の都合からですが(笑)
>occhanさん
たこ焼き鉄板などオプションが充実しているので、用途に応じてカセットコンロを僕も愛用しています。
安定性・気軽に使える点ではプレートバーナーよりも信頼度があると思っています〜^^
>ラガぴ〜さん
数十円の差だったりするんですが、特売日にまた出直そうかと思ったり!?
ガス(ガソリン)代や手間暇かけても楽しいですよね(笑)
安物探索しながら補充するので、1年もたなくてもきっと大丈夫です。
>zodiacさん
田舎で耕運機を使いますが、古く調子が悪いと修理、使いたいときに使えなかったするのでホンダのカセットボンベ式良いなぁと思っています。
発電機も嫁からリクエストはありますが、様子見です(^^ゞ
うちはカセットコンロは小さい頃から常にどこかに転がっているような身近なものでした。
>ミヤッチーさん
銀缶の使用頻度が減ってますか。極寒の季節・場所へ良く出かけられてるからですね。
僕は火器の燃料をこのファミリー缶に統一しようとした時期がありましたが、今は灯油も加わりました・・
ちなみに金缶?・ガソリンの在庫はまだありません。