最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
本日もしつこく、J-boil&トラメ。
我ながら、焼き加減も段々と上手に!?(‾_‾;)
8個ずつ仕上げ、ゆっくり楽しむ夕食でした。
12/12/6
JB、着々と手に馴染んで来てますね!(^-^)
焼き達人の領域も間近ですね!
さすが・・・焼き担当なだけは(笑)
次は、餃子作りからスタート。
↑ハードル上げ過ぎだって(>_<)
どうなるか想像すると怖い((+_+))ガクガクブルブル
これなら、我が家でも出来そう♪
あっ、J-boil持ってませんでした(^-^;
餃子は焼き加減が大事ですよね〜(笑)
焼き色もバッチリで、美味しそうな餃子ですね♪
トラメ初焼きは、何にしようか楽しみながら悩んでします(*^▽^*)
12/12/7
美味しそうに焼けてますね♪
8個づつだとあっという間に無くなっちゃいます…我が家(笑)
それにしても
我が家のトラメさんももっと活用してあげなくては…(^_^;)
>ねおさん
とりあえず図解を見ずとも展開・収納できるようになりました。
JBだからこそ、という性能を発揮できる環境下での使用が待ち遠しいような。そうじゃないような・・(笑)
>Kcapさん
>焼き達人...ありがとうございます。
ただ、バーナーサイズに合わせてトラメの中央だけでなく片方ずつ火を通す程度です。
初使用の頃、ガトさんにどうやって時間見極めるのかとお聞きし、「開けて見る!」を実践中です。
>ミヤッチーさん
僕は焼き加減が、嫁は餃子の包み方が徐々に上達です。
酢醤油に大人はラー油・七味を入れて、ピリ辛のタレで楽しみました♪
>ガトさん
すでに・・一からお手製でスタート!http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
そろそろ時間を見つけリベンジをと。僕も一緒に包もうかどうしようか(笑)
>びぃちゃんさん
焼き加減も含め、特に難しいところはないですが、J-boilはゴトクが小さいので、トラメにそれ程マッチしません。
このバーナーは特に湯沸し性能がピカイチです。
朝のコーヒー時は豆からひいてる時間の余裕がありません(^^)
>たっちゃん.1028さん
眺めてもうきうきの時期でしょうね〜
餃子は結構油まみれになります。
一応僕からは、プレヒートを忘れずにと(^^♪
>*yuu*さん
我が家でも8個はアッという間に消費されますが、ビールで調整!(笑)
そんな状況下、先日は柄の竹部がバーナー部に触れたらしく、焦げ目を発見・・(泣)
傷つけながらも、愛着をもって使い続けていきたいですね〜
餃子いけますか?
キャンプでニンニクいいかも(笑)
12/12/8
>Rikutotoさん
おはようございます。
購入後一週間、そろそろこのバーナーは湯沸かし専用に落着くと思います。
キャンプでニンニクで・・撤収後の疲労回復を期待!?