最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
ちゃいさんに刺激を受け。
にんじんやジャガイモもホクホクとおいしいですね。
継ぎ足して、次は日本酒とカラシを忘れずに、と。
12/9/24
青川で食いそびれたおでんだね(・o・)
メッチャ食いたいっす〜日本酒??横にワインが見えるけど
京風なんでしょうか?
おでんの景色が上品ですね〜。(^^)
こちらではにんじんや豆腐は使わないです。
関東とはちょっと違うようですね(^o^)
だしが効いて美味しいんでしょうね。
食材の本来の色が鮮やかですね!
我が家では考えられないです(笑) 家はだしの色がしっかりついています。
是非、いつか武井くんで煮込んだおでんを御馳走してください!(笑)
NCYYさんが大丈夫なら、我が家の冬の定番の赤味噌のどて煮を試食させてあげます(笑)
家のおでんより、品があって美味しそう!
12/9/26
>ガトさん
??のワインは翌日お肉時の方が美味しく飲めました(笑)
そうと、インドア会はきっとちゃんぽん爛漫の状況だったんでしょうね〜^^
>ぱどるさん
あっさり系統ですが、おそらくオリジナル?だと思います。
具材が何でも美味しくいただけるのが醍醐味でしょうか(*^^)
>Rikutotoさん
関東ではどのような感じなのかと興味もわきます。
これからの季節、目先も変えつつ、いろんなバリエーションで楽しみたいですね〜!
>ラガぴ〜さん
たぶん実も濃い目に色づき始める翌日以降の方がおいしいんでしょう!
そちらはしっかりした味付けの物が多いイメージがあります。
どて煮は僕も好物で、楽しみにさせていただきます(^・^)
>ちゃいさん
急に涼しくなったので、ちょうど良いメニューとなりました。
タレやダシを見ると、子どもが好んで飲み始めるので!?
薄味とこころがけています。