NCYYの日記

NCYYの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月

昨日は山の近くへ薪を頂きに。

さっそくの使用はできませんでしたので、時間を見つけ長めのはノコで半分くらいに、板状のものはナタで短冊切りにしようかと思います。

コメント ▽全15件

12/9/2

s-tomo

製材所にお友達でも?
東京は、朝から雨です;;;

NCYY

おはようございます、s-tomoさん。
ここは嫁さんサマサマの知り合いの大工さんです。
「何に使うの?」と初めは聞かれましたが‥
入道雲も少しちり始め、夏も終わりの雰囲気ですね。

ラガぴ〜

おおおぉ〜〜!
大漁大漁(笑)
これで一日分ですか?
製材の木っ端は一昼夜水に漬けてから乾燥させると「パチパチ」が減りますよ!
あくまでも、自分の経験ですが(笑)

ねお

近所に薪拾いに行ける環境が良いですね〜(^-^)

NCYY

>ラガぴ〜さん
経験談ありがとうございます。
ここで頂く薪は、少し爆ぜる音が感じられるくらいで、ちょうど良いくらいの事が多い気がしています。
これから爆ぜる木の際は覚えておきたいと思います^^

NCYY

>ねおさん
米袋を担いで拾いに行っています。四輪に乗ってですが。
大体車で10分くらい、選るのに半時間くらいで、軽いエクササイズにもなってます(^^ゞ

NCYY

あ、ラガぴ〜さん、薪量ですが、一人なら複数回持つ量になりますが、Gさんとお会いする時はこの倍くらいの量を一回に持参します・・

ガト

いつもありがとうございますm(__)m
おかげ様でいつも全開で燃やせます(メラメラ)

ラガぴ〜

Gさんの焚き火の豪快さは風の噂で聞きました(笑)
どんな感じなのか、この目で確かめてみたいものです!

ガト

その風の噂が何処から出たのか容易に想像できますが(爆)
3月に横でやってましたよ〜青川で・・まさにあれです!

12/9/3

NCYY

ガトさん、刺激させて頂けたなら何故かうれしいです。

僕も木端を見てこんなにワクワクするなんて以前は信じられませんでした…^^

NCYY

>ラガぴ〜さん
青川での暴風とともにうまれた噂?...
あの時は三人で焚きを囲んで(というシーンはなかったですが。)、カルチャーショックでした。
昇龍焚きと言うらしいです!(笑)

NCYY

>ガトさん
いつも焚火台をお借りしありがとうございます(^^♪
大体休憩して戻ると… 米袋1つか2つ分の木材がすっかりなくなっているので、こちらも気持ち良く〜(笑)
思い出の原点の青川峡ですね。

ラガぴ〜

NCYYさん、青川が結んだ縁ですね!
羨ましいです(笑)
でも、残念ながら直ぐ近くに居たのに焚き火してる姿を拝見してないんですよ。
あいにくロックの中でヌクヌクとジェンガしてました(笑)
次の日の朝っぱらからサニタで武井くんと格闘しているNCYY
さんの姿は目撃しましたが(笑)

12/9/4

NCYY

ラガぴ〜さん、おはようございます。
早朝確かに武井君と格闘していた覚えがあります。Gさんを起こして怒られるかもってサニタリーまで持って行ったんですね(^_^;)
あの時は、僕の方こそせわしくばかりしてました。
青川・・すれ違いの不思議な縁ですね!(笑)