最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
先日、在庫処分価格で携帯扇風機を発見。
単三電池で動く所と、少し変な色も魅力で購入しました。
実際使ってみたところ、風量もそこそこ出たので、夏の涼と冬の暖気循環に役立てばと目論んでいます。
(扇風機については、幾人もの方々の記事を参考にさせていただきました♪)
〜�潟hウシシャ コンパクトデスクトップファン...単三(4本)、USB接続、家庭用電源の3電源対応
*現行タイプは本体に蓄電可能の4WAYかもしれません
12/6/21
このタイプに興味はありつつも仕事中は団扇全開で過ごしております(笑)
こういう奴を我が家も探してました〜
中々ビビっと来る奴に出会ってませんが、最悪C社のを
購入しようと思ってます(^^)
夏より冬の暖気循環が気になります〜
大きさがイマイチわかりませんが単3x4というところで手のひらサイズなのかな?量販店にもあるみたいだし買って見ましすね。
昨年持ち運びよう!?にとLOGOSの扇風機を導入しました。
エネループで駆動させています。
でも持ち運びようには少し大きかったかな〜と^^
一番良い持ち運び用は団扇だったりします(笑)
こんばんは。
ドウシシャと聞くとスチールラックを思い浮かべます。
ルミナスですね、解んないですね〜
うちはC社の製品がどこかに有ると思います。
我が家は家庭用を持っていってます\(^-^)/
12/6/22
>ねおさん
団扇全開と聞くと、普通のビジネススタイルでなく、作務衣姿での勤務姿を想像します(笑)
>びぃちゃんさん
僕も冬キャンで、というのが強いです。
これまで無しで来ましたが、あれば便利かと。
C社、4WAYなどありますが、価格面から数年使い倒して寿命かと、割り切って購入でした。
おはようございます。☆
夏には欲しいアイテムですね。(^^)
自分も去年、ロゴスのヤツを買いましたが、一度も使っていません。(・・);
>zodiacさん
おはようございます。
使用レポまでいってなくてすみません(^^ゞ
とりあえずサイズは手の平より少し大きく、IGTワンユニットより一回り小さいくらい。
僕はギアボックスでの運搬をイメージしています。http://vegasiku.com/...
>horiさん
エネループいいですね。
僕も愛用していますが、電池寿命の差が気になって追加購入をためらってしまいます。
団扇はうちもキャン道具まさぐると、年中何枚か出てきます。
だいたいどこか破れてますが‥(;一_一)
>ミヤッチーさん
さすがですね〜
僕はチャンネル(CHAN○EL)系かと読み直してしまいました。カタカナで違和感が少し‥
バッテリー持参の際は、乾電池用にこだわらなくて良いですね!
>*yuu*さん
家庭用...目下、積載問題が大きな課題となってきています('_')
でも、これも家庭用電源でも可能ですし、コンパクトなものもありそうですね。
ファンやCO警報器などが、アウトドア用として進化していくのを期待です。
>WhiteBirdさん
おはようございます。
買ったけど未だ使わず、というものありますね。
これ、使用レポ意識して使っていきたいと思います〜(‾_‾;)
積載については、我が家も…
皆さん、ご存知のとおり
我が家、荷物が多いので…(^_^;)
家庭用を持っていくときは、セカンドシートのところに置いて
現地まではすばくんが車内で涼んでたりします(笑)
実は、バッテリー内蔵の持ち運び用(LED電気付き)をもしもの為も考えて購入しましたが…うるさかった(笑)です
こんばんは(^^¥
これいいですね〜
うちも暖気循環用を色々物色してました(^^;
いい物ゲットしましたね〜(^0^)
12/6/23
>*yuu*さん
半キャンピングカー化してますね(笑)
僕は武井バーナーの音に慣れてますので、バッテリー内蔵の物の音もたぶん大丈夫かな(^・^)
>おぐらんど120さん
おはようございます。
スーパーで購入している所がなんともですが。
“なかなか使える”という結果になればと思います!
12/6/24
うちも、去年ロゴスのものを導入しました。ないよりマシかなと思うくらいの風力です。
12/6/26
Takkyさん、おはようございます!
土日のキャンプは意外にも肌寒く、まだ検証できません。
また比較検証をご一緒にやりましょうか♪