最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
園帰りでおなかを空かせたチビのいいおやつにできました。
石を多めに弱火でじっくりと、で石焼きというより蒸し芋のようでした。
スーパーで買った200円くらいのお芋でも、甘く仕上がりいいものです。
12/4/26
蓋が開きましたね(笑)
ホクホク感も伝わります(^-^)
あ、お芋だ!
チビちゃんの顔もいいお顔ですね〜☆
こんばんは。
焼き芋だ〜〜!うまそう。しめしめ、たべちゃお〜と。
・・・なんて言ってそうですね。
ちなみに、使っている石は「大磯3号(大磯砂利3号)」という園芸用の砂利がいいそうです。
名前の由来は、地名の大磯と3号という大きさを表す単位だそうですが、現在は同じような砂利を輸入しているとか。
それでも、焼き芋はうまいというのをTVでやってたと記憶してます。
こんばんは。
石は何を使用しました?
てっ聞こうとしたら、回答がありました。
うちで売ってた。
12/4/27
>ねおさん
石に埋った出来上がりのイモの画もお伝えできれば良かったと‥
また次回!(笑)
>*yuu*さん
ありがとうございます。
夢中になって目がない状態です。
リクエストもあり、暑くなっても年中焼き芋やってるかも…(^^ゞ
>電気屋モモさん
好きなものは無言で黙々食べますが、心の声はその通りでしょう(笑)
夕飯食べられんで!!と言っても逆ギレ?されたりし、難しいです。
石見てみましたら那智黒8分と書いていました。
気になるので、大磯3号覚えておきます。ありがとうございます〜
>ミヤッチーさん
黒玉石は、園芸コーナーで購入。
使用後割れるのもありますが、まだまだ在庫多しです。
小袋販売をお願いします^^;
こんばんは。
「那智黒」もやきいも用の石に紹介されてました。
ただ、「那智黒」は高級碁石の黒石の材料ですから高価なのではないでしょうか。
ちなみに、碁石の白石は宮崎県日向市のハマグリより削りだしたものが最高とのとでした。
12/4/28
電気屋モモさん、おはようございます。
最初、拾った角石で泥混じり、イモ・ダッチの傷付きもあったので、碁石をイメージしてHCで探してました。
黒か白かとちょっと迷い、無難な黒に。
那智黒もやきいも用とのこと、ちょっとホッとしました(^・^)