最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
田舎ではなじみのある米袋ですが、
特に細かい端材などを入れるのに適していることを発見しました。
一定厚みがあり、ある程度の防水性も先日実証済。
Mさんに余ったマキを持ち帰りいただきましたが、雨ざらしになっていたものの、一見中身はそれほど湿ってないように見えました。
12/3/21
お友達もこれ使ってましたがタフな袋ですよね(^-^)
あ〜、なるほど
そういう使い方もあるんですね〜♪
お米もらったらいつも実家に返してるんですけども
それ、もらおうかな〜♪
こんばんは。
もらった袋の初めの状態ですか?
ガトさん焚き火、豪快ですからね(笑)
12/3/22
>ねおさん
やっぱり! 使ってられる方おられるんじゃないかと思いました。
長方形型なので少し口が狭いですが、次は角材や通常の木材でも試してみようと思います。
>*yuu*さん
大きめのトランクならこのままスライドして載せられますし、口を縛り横向きにもできそうです。
今回さすがにこれ二つは要らないだろうと一袋だけにしたんですが、大方一晩で底をつきました。。
>ひぐまさん
新潟の方はきっとそうじゃないかと思ってました(笑)
実家から薪をいただけるのはいいですね。
今回は紐で縛れないような細かい端材に役立ちました!
>ミヤッチーさん
そう、これを持って行ったんです。
結果的には二袋要りませんでしたが、今後は考えます‥
残った中身濡れてませんでしたか。
ミヤッチーさんなら濡れた薪からの着火も慣れたのかもしれませんが^^
>結果的には二袋要りませんでしたが
これが2袋あって、さらにガトさんの薪も有って、残りがあれだけですか?
ハイペースな焚き火です(笑)
12/3/23
豪快にたき火されたのですね〜♪
我が家、朝霧には薪どれだけもっていくんだろう?!
>ミヤッチーさん
不要だろうと思い一袋だけにし、汗をかいたのが本当のところです。
でも二晩でも大丈夫のようにというつもりだったのに。
もう1台ある場合は、1泊一袋以上必要と判りました。
>*yuu*さん
楽しさの再発見でした。
って火の番はほとんどガトさんか息子さんにやっていただいたんですが。
朝霧ではガンガンガンに楽しんでください〜(^u^)