最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
週末出勤の代りの半休に、チビとプチサイクリングへ行ってきました。
川を見て“ウミ”というので、“これは川で、水がずっと流れて広いウミになるんだよ”と、2キロほど川沿いに下り琵琶湖を見せてきました。
理解できたかどうかは不明??ですが‥(^^ゞ
12/2/28
風は強くなかったですか?(笑)
きれいな景色は気持ち良いですね(^-^)
僕もいつか琵琶湖畔を濃いでみたいです!
山も好きですが、水辺もやっぱり良いですね〜^^
郷愁を感じる写真です。
うちも「海・川・湖・池」等々の区別がつきませんし、説明するのが難しいwww
子どもの探究心は凄すぎる(;´Д`)
こんにちは。
うちの娘は、初めて海に行ったのが小2の時で、
入った瞬間、辛い!と叫びました。
そう言えば、教えてなかったかと・・・(笑
それと、昨日、教えてもらった百井青少年村に
今日、下見に行ったのですが・・・
なんと、雪が積もっていて、途中からチェーン着用表示が、
スタッドレスでなかったので、途中撤退となりました。(笑
2.3日内に再トライしてきます。(^^
こんばんは^^
うちもそうですね〜(^^ゞ
海と川....は(笑)
下はキャンプとBBQが違うもんやと思ってます(笑)
綺麗ですね〜(笑)
こういう所で過ごす時間はゆっくりしていて
癒やされますね(^^)
12/2/29
>ねおさん
完全防備のうえ、“寒くないか”と聞きつつ走りました。
ただ目元〜口だけは風にさらされて、鼻水垂らしながら‥(笑)
対岸に見えるくらいの距離、右側に漕ぐと琵琶湖の北端です。
ぐるっと対岸くらいまで行くと、距離的にはおおよそビワイチの1/3くらいかなぁ^^
僕も、伊豆や房総など、いつかそちらの方でも漕いでみたいと思ってます!
>まごしちさん
この辺り、湖面に映えるとのことで、日本の夕陽百選に選定されています。
この日は冬空の一日でしたが、調和した感じはなかなかでした。
早く眼下に見下ろす機会を持ちたいものです。
>あこ*さん
確かに、説明って悩みます。
お墓があったけど、これはやっぱり難しい。。^^;
探究心というか、感心したのは、”もう一度言って”と聞き直してきたことで、
あと、わんわんにばいばい〜、“わんわんは、違う!”
海さんバイバイ〜、(なぜか素直にバイバイ。)
ブルドーザーばいばいっ!、“ブルドーザーは手がないからバイバイできん!”
と言ったことに成長を感じました。
>あかいひぐまさん
すみません、かなりの山道と想像してたんですが、気が回ってなく。。
最近まで冬は全国民スタッドレスタイヤだと思ってた僕です。
でもさすがの機動力!
なんか良さそうなにおい感じてもらったようですね(^^)/
>アーリィ*さん
ほんとは海じゃないので〜
でも湖とかビワコって自分も簡単に説明できないので、レベル下げました。
まだまだ、パパはわかってもお父さんって言うとわかってるのか?とか、そんな感じ。。
キャンプとBBQは何か難しいですよ。
きっと、しばらくキャンプで焼き肉を続けてあげると一緒になるんでは(笑)
>びぃちゃんさん
確かに、視覚的にはきれいでしたが。
チビは鼻水垂らしながらも、水の近くへも行ってみたかったようです。
鳥だとかいろいろ気をそらし水遊びは回避し、
行きはよいよい、帰りは〜とならないよう一応気を配り、ちゃんとお父さんしてました..(笑)
12/3/1
こんばんは。
息子さんの中で琵琶湖=海にねってませんか?
琵琶湖は淡水魚採集で毎年必ず1回は行きます。
>ミヤッチーさん
水槽で楽しまれる魚でしょうか。どんな種類かなぁ。
我が妹には物心つくまで「ボク」と言わせてました。
うちのチビには、自分が「王子様」だと思わないよう気をつけないと(^_^;)
で、そのうち“お父様”はただのパパだと覚えて帰ってくることでしょう(笑)