最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
嫁さんによると“今日もCちゃんは、部屋に入る前に泣いてしまいました。
泣きながら、下駄箱まで戻って、靴を履こうとしてました。
部屋の前までは自分で歩けたんやけど。。。”
らしく。
平日の朝・晩は、食事・風呂・仕度とせわしくしていると、さほど一緒にゆっくりしている時間もないので。
夕飯の支度中など、したいことをできるだけ一緒にしてあげようと思います。
12/1/31
我が家も上の娘はそうだったなぁ〜と懐かしく(^-^;)
下の息子は部屋に向かって一直線でしたが(笑)
すばくんは、0歳から入園してるせいか
泣いて大変って経験が実はないのです
そして、乳児の頃ってパパが送ってくことのほうが多かったっけかなぁ〜
NCYさん!(^o^)/
上の子は園バスだったんですが…初登園の時
最後の最後でバスの乗り口から逃げようと
先生が人さらいのように、かっさらって行きました
⊂( TT __ TT )⊃ウルウル
なんて事思い出しました…今高校生です(^^ゞ
うちも朝は7時に二人とも出て行くので、泣く暇ないけど、土曜日になると「キャンプ!!保育園イヤ」と長男が(;゚Д゚)「ヤーノー」続けて次男が。。。
土曜預ける時が至難の業ですw
パパママなんて言ってくれる時期はあっという間に過ぎていくんでしょうね。毎日忙しいけど、子どもと遊ぶ時間とらねば。。。ですね^^;
我が家は三女が未就園児で週一回幼稚園に行ってます(^o^)
当然、大泣きです(+o+)
「もう行かない‥」って毎週言ってます(^_^;
保育園?幼稚園?
うちは幼稚園でしたが、2人とも苦労はしませんでした。
仕事が休みの時は、送り迎えしていましたが、ママさんが多くお迎えの待ち時間が非常に長く感じてました。
懐かしいですね。
12/2/1
>ねおさん
幸い比較的スムーズに慣れたような感じではあったんですが、
周りにはノイローゼになってるような児もいて…
この日は、実際見ていないから余計にかわかりませんが、不憫に感じてしまいました^^;
>*yuu*さん
うちは1歳半からでしたが、連れは分別つく前にと1歳前後から預けてました。
最近は理解力もついてきてるので、慣れとかの問題ではないかもです。
この頃は送迎を任せてる日が多いので、頑張らないと!
>koba*さん
皆さん、印象的な思い出があるんですね。
高校生の本人クンは覚えてるんでしょうか〜
僕自身は、入園式で母と別れるのに大泣き、その後脱走〜家まで帰りました。
今は、情けなさ半分・誇らしさ半分の気持ちです(^^)
>あこ*さん
キャンプ好きになられて嬉しいですね〜
7時に、しかも二人は大変そう。お察しします(*^^;)
放っておいてもちゃんと育ち、問題ないんだろうとも思いますが。
親の思い出づくりかもしれませんね!
>おぐらんど120さん
週一回だと余計難しそうですね〜
うちも年始に苦労し、久しぶりの通園はそう思いました^^;
どうすれば良いか模索中ですが、お互いがんばりましょうね!
>ミヤッチーさん
保育園です。
パパどこ行ったの〜と泣きじゃくってくれるのも嬉しく、何ともないと寂しいかもですが。
自分を見つけて、走ってきてくれるときはほんと嬉しいです‥