NCYYの日記

NCYYの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月

自宅から見ることのできるのは、滋賀県では最高峰となる伊吹山です。

なかなか富士山のように絵にはなりませんが、雪をまとったこの姿は、小さいころから慣れ親しんだ冬の情景です。

ただ、場所によって見え方も全然違うようなので、SPCでこの姿になじみのあるのは僕だけ‥かもですね。

コメント ▽全16件

12/1/5

occhan

富士山にも負けず劣らず・・見事な冠雪の「伊吹山」ですね。
昨夜は、こらも風が強くて厳し〜ぃ寒さでした・・
チョコッとだけですが鈴鹿にも「初冠雪」(笑)

*yuu*

私が子供の頃から見ていた伊吹山とは
また違う感じに見えますね♪
でも、やっぱり伊吹山寒そうデス(*_*)

ゆうかなぱぱ

なかなか綺麗な山ですね♪

SPCで親しみのある山、今週末写真撮ってきますね(^^)

NCYY

>occhanさん
ご自宅でも少し雪が積もったみたいですね〜
でも、初でしたか?
クリスマスに鈴鹿峠を走った際には、ぼっぼと大雪が降ってましたが‥
きっと峠でなく市街地にお住まいなんでしょうね(^^)

NCYY

>*yuu*さん
場所によって見え方が全然違うようですね。
うちからは採掘により、はげた部分が目立つので、こうして雪が積もると普段よりきれいに見える気がします^^

NCYY

>ゆうかなぱぱさん
お〜〜、また日本一の山を楽しみにしてます!
でもやっぱり県下一の山は小さい頃から何かとなじみがあり、周りにも年に一度は伊吹山、という人がちらほらいます。

s-tomo

綺麗な「お山」ですね〜
私の田舎(秋田)にも、鳥海山、岩手山、八幡平など「お山」がありますよ。

今の我が家からは、秩父山塊、丹沢山塊、富士山が眺められる恵まれた環境です… 
もし、山が眺められなかったら、キャンプの回数が増えていたかも(笑)

Jun&S.M.K

こんばんは。
伊吹山。
冬に長野へスキーに行く行き帰りに見ますが、私の中ではランドマーク的な山の一つです。

歴史小説の中でも、東西監視の要所として出てきますね。
良い写真をいつもありがとうございます^^

ちゃきちゃき

こんばんは〜☆
我が家方面から見る伊吹山とは
また違いますよね〜

色んな顔を持つ素敵な山だと思います♪
朝焼けの伊吹山はまさに「霊峰 伊吹山」だと思います!

ミヤッチー

一瞬、「富士山?」でした。

我が家は平地でお山はありませんが、海は沢山有ります。
海辺でキャンプは・・・したくないです。

12/1/6

ぱどる

古くから和歌にも詠まれた山がお近くにあるなんて素敵ですね。(^^)

NCYY

>s-tomoさん
鳥海山、岩手山、八幡平は、いつか行きたいと憧れてる場所です。
それぞれ、絶景・ロマンの山、五穀豊穣に関する信仰・神聖な山、紅葉の名所といったイメージで。
そして富士山を眺められる環境は、やっぱりうらやましいです!

NCYY

>Jun&S.M.Kさん
へぇ〜。東西監視の要所でしたか。名称から“関ヶ原”も関係するんでしょうね。
地図の見方によっても日本の中心辺りに位置しますし。

良い写真..と言って頂けると嬉しいです。
結構枚数は撮るんですが、ずぼらに撮るので、できるだけあらためたいと思います^^;

NCYY

>ちゃきちゃきさん
最近登ったのは真夏の日中で、過酷な山でした(笑)
お花畑やヒメボタル、ご来光と‥考えると楽しめる山ですよね。
ちょこちょこと麓の泉神社の水を汲みに伺うので、そういう意味では特に最近親しくしている山です。

NCYY

>ミヤッチーさん
実際は、富士山と全然違いますよ〜。

あまり海は身近でないですが、知多の方でちょっと調べてたら、中日〜というところが海辺のキャンプ場のようです。
また穏やかな琵琶湖岸へ遊びにお越しください^^

NCYY

>ぱどるさん
>古くから和歌にも詠まれた..そういうことも知らず。。
でも、そう聞くだけで少し歴史に思いを馳せたりできます。
僕も、もうずっとつき合っていくだろう山になりました。