NCYYの日記

NCYYの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月

OC珈琲をメリタの器具で淹れる教室に参加してきました。

いくつかあったポイントを通常とは少し異なる焚火台ドリッパーへ応用していければ、と思います。


●フィルターはドリッパーに密着
   → フィルターを5〜6人用へ
●分量
   → 3人分以上の場合は2割減で計算
●蒸らしも中心付近のみで
   → フィルターの際(焚火台壁付近)に注がない
●アク(?)が混じらないように
   → 注ぎは落ちきるまでに次々と
●一定のスピードで抽出
   → 注ぎ方の調整で、お湯の高さを一定に
●保管
   → 冷凍・冷蔵から1週間程度なら常温の室内へ
     (密閉容器使用)

コメント ▽全2件

11/11/9

ちじ

NCYさん おはようございます。

ポットは直火じゃなくて
金網を敷くことも ? (^_^;

11/11/10

NCYY

>ちじさん
これは教材で、僕も?と思いました。
見栄え?
今思うと、場所をずらせる利点ですかね。
目をつけられない様このまま使用しました(^^♪