最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
朝にはようやく晴れ間があらわれ、チビの体調もやっと本調子に戻った感がありました。
リビングシェルのスカート部とLSリビングシートの裏面は、乾かすことはできたものの泥水がこびりつき色が変わった状態となってしまいました。
ベランダで土をばらまくこともできないし、早めに次回のキャンプを計画し、使いつつ元の状態に戻していければと思います。。
また、今回あろうことかコーヒーフィルターを忘れ、なんとか屋台で手に入れたり…嫁さんもいろいろ次回はこれが、というものがあったようですので、リストへ追加しておこうと思います。
グッズ関連で言えば、フェス時の移動にも竹チェアは楽!でした。
また、チビの浴槽に、食器洗い時の運搬に、洗濯に、最後は汚れた長靴等を放り込んで、、キャンプバケツは相変わらずマルチツールです。
長期キャンプ時は、食品庫としてネットラックスタンドもグー。
他社製品ですが、ダイワの3面一体真空パネルクーラーの上に銀のロールシートをひいておいたところ、比較的すずしい環境下でしたが、5日目も保冷力を保っていました。
また、雨天時は長靴も最強です。ただ、靴ずれをなくすには、ホームセンターの特価品では駄目だとわかりました。十年使用したゴア合羽と併せ、そろそろ新調の時期か・・・
水・ガスの消費量については、出歩いたときを除きテント内で通常どおり調理した場合、水は20リットル程度、プレートバーナー1台あたり使用するガスは2泊3日で1缶が目安となりました。
逆にほおずき(旧モデル)は節約して使いましたがやっぱり持たず、電池交換が必須です。
あとレクタ(L:標準パターンで設置)は地面がゆるかったのもありますが、風がおだやかな数日の後、少し吹いた日に横サイドがめくられ撤収となりました。これぐらいで?と思うくらいでしたので、今後用心するようにしたいと思います。
今回4日間降り続いた雨のなか、何も心配することなく寝られ、子連れで過ごせたのは本当にありがたいと思います。
ご一緒した方のテントも浸水し、他にバケツでくみ出したり夜は車中という方も多数おられたなか、さすがだと感じました。
翌日から仕事だったこともあり、温泉等にはよらず、チビをサービスエリアで気晴らしさせつつ、約9時間かけ無事帰宅できました。
最後まで食事はおいしいものが食べられ、また、ご一緒した東京・大阪の3チームの方と楽しい時間が過ごせ、家族も一定満足できたフェス旅行でしたので、自分としては最高の休暇となりました♪♪
11/8/5
こんにちは♪
遠くまでお疲れさまでした〜
雨の中大変でしたね〜でもご家族みなさん
満足できたようでよかったですね(^_-)-☆
>剛炎さん、こんにちは!
全快されたということで良かったです。
こちらは、天気も終わり良しで、また長期休暇でリフレッシュすることができました。
剛炎さんが先月行かれた“聖地”まで、懲りずに行ってみようかと計画中です。
>ちゃきちゃきさん
ひどかった地域と比べればまだマシな天気だったと思います。
お盆は、今後もう行くこともないかと思い、本社キャンプ場へ行くつもりです。
津南とは少し場所が違いますが、お互い安全運転で行きましょう〜!
本社へ行かれるんですか!!
また遠くまでお疲れ様です〜
私は寝て行くので楽勝です♪
あ!来年の娘の全国大会新潟だった!!
来年は本社でキャンプしながら
娘の試合会場へ通えるかも(^_^;)
11/8/6
>ちゃきちゃきさん、いい天気ですね〜
お盆もこんなだといいですが。
鬼が笑いますが、僕も来年のお盆はまた新潟予定です。
http://www.echigo-tsumari.jp/
うちもひとり運転ですが、しんどそうな時は替ってあげてくださいね〜