最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
志摩での二日目。
船に乗りたいと言うので、小一時間のクルーズへ。
いいよ、いいよと言われ運転席横へ二階へと、満足できたようです。
昨冬来のリビシェ+武井バーナーのスタイルでのキャンプ。
今季初点火でしたが、調子は上々。
暖かいと言いつつも、1泊でちょうど燃料を使い切る仕事ぶりになりました。
幼い頃の記憶が無いと言うので再訪。
三度昇り降りさせられ、チビは「のぼれる灯台」にハマりそうな予感。
伊勢志摩にて。
焚きつけ用にと集めてくれた小枝は良い着火っぷりでした。
ザルでのドングリ集めは相変わらず・・何か魅かれるようです。
いつもと同様に、この日は豚で。
鶏・牛・豚と、なんとなくコンプリート気分に。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
今年のクリスマスケーキは近所のパン屋から。
パン屋らしく、とてもシンプルなケーキでした。
ちょうど年の数だけあったロウソクに自分がと、オープニングは兄が独占^^;
二週間ほど時雨れつつも冷え込みは落着いて、山のみの降雪状況となりました。
正月休みを控えても、雪予報もあってそわそわ気分。
月イチくらいで珍しいコーヒーも試してみたいと。
「パウリーニョさんはブラジルのコーヒーコンテストで一位をとって」とすごく大雑把な説明書きでしたが、強めの酸味が特徴的な良い味わいでした。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
さすがに陽の遅い朝。 随分南寄りの空から明るくなっていきました。
風がなく暖かく感じましたが、日中は冷え込んで、夜にはカボチャの一日。
チリトリナベ+プレートバーナーを用いて、「とりやさいみそ」鍋。
白菜、しいたけ・しめじと、うどん。
牛肉からの良いダシも出て良い休日の〆時間になりました。
(4人分)
・とりやさいみそ適量を600mの湯(水)に溶かす。
・白菜(1/4の半量弱)を敷いて、肉をのせる。
・残りの白菜と具を山盛りにして煮込む。
・2杯目以降、好みの時間にゆでうどんを投入。
第三日曜「家族の日」で、ファーマーズマーケット・バイキングとひっかけて初訪問。
無料で一日遊ばせてもらいました^^
日中の大掃除の後、2家族で地べたスタイルにて。
閉じ籠もりの一日でしたが、汗をかいての昼中風呂も気持ち良い時間でした。
十日ほどで底が見えたため、もう一箱注文。
Sサイズが売切れ、大きめになりましたが、熟したものは甘くておいしい・・
前日の七五三時には冬晴れだった天候も一変し、山おろしとともに、十センチ程の降雪。
時期的にもまだ残る雪ではありませんが、今年はまた良く降る予感。
職場を15分程抜け出しチビの七五三参り。
運良く雪の合間の晴れた一時でしたが、さすがに寒く、ストーブ前でのかしこみ、かしこみ〜が良い思い出になりました。
シチューと聞いて帰宅後早速スモーク。
この日はヒッコリーのみでチップ控え目。
で、良い感じに仕上がり満足^^
ヒッコリー&リンゴのチップでスモーク。
カレーに良い風味付けイメージでしたが、チップは控えめにという教訓を得ました^^;
マイカー一周年で、昨年と同様、湖岸をドライブしながらファーマーズマーケットへ。http://ohmin.jp/...
購入したディーラーへも寄り路づもりでしたが、ここで十分ほっこりして帰路につきました。
各地で人気だったとか。
スクリーン前で踊ったり、触ったり・・
親子で楽しめた体験型展覧会でした。
https://www.youtube.com/...
今月の1本は山形県から。
甘〜い味わいでした。
自家燻製とで良い時間。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
土鍋でしゃぶしゃぶ。
「お歳暮」に感謝!です。
せわしい師走。
きれいな夜空を見て、もう少し我慢と。
5歳児クラスの学芸会。
セリフの最中に手を振るのは他に数名、歌を歌い出したのは我が子のみでしたが、一年の成長はすごいと。
終了後の地福寺シューにご満悦でした。
この日は、豆缶を混ぜて焼いてみましたが、あまり子ども受けせず。
餅混ぜ&生クリーム乗せは大受けでした^^
前日は綺麗な空。
気配はありませんでしたが、予報どおり冬景色入り。
中にはまだ色付いている木々もあって、こちらでは直ぐ無くなりそうな初雪でした。
30秒程前は、「ダイヤモンド」な光景。
一瞬ですが、たまたま良いものを見られたと。
二本松キャンプ場から近江白浜へ。
例年冬を迎えたこの時期に行われる熱気球イベント。体験試乗も有り。
今年はバーナー体験に参加し、自ら間近で「ゴォ〜!」と炎を吹き上げられ満足しました。
2歳児、湖畔にたたずんで、お茶時間。
チーズ200gに小麦粉10g、牛乳(ワイン)70m、ニンニク1片(今回はとりやさい味噌)を混ぜプレートバーナーで。
子どもも、大人も「またやろう〜」と。
田舎でお餅をもらって。
師走〜新年が想像できました。
外遊びに見つけたこんもり。
冬支度なのかなぁと〜(^^)
15/1/2
taka_maeさん
我が家のは十年選手に近いですが、平均すると年に一度くらい入院してるかも。
ほぼ通年使いで、稼働率が高かったこともあるためと?(爆)
愛着もあり、嫁含めて格好良いと、好きなgearです(^^)
15/1/4
武井君は我が家もお気に入りの道具です!
年末キャンプで大活躍で惚れ直しました〜(^_^)
びぃちゃんさん
最近はとても燃焼効率が良く(?)、1泊5〜6時間しか使用していない感覚ですが丁度燃料を使いきるくらい。
気まぐれな所に加え、その辺りも新陳代謝の良い(ドカ食いする)自身に似てきた気がしています(ぷっ)
数年前から、やり取りする用に空箱を捨てずに保管していますが、我が家も本社持ち込みというのがやってみたいことの一つです(爆)