最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
片道3時間の日帰り出張。
車窓の眺めから、週末は水辺へと〜
3日ほど続いた雲のない夕暮れ。
ウズウズ感も日に日に膨らんで。
家では「2年に一度は」くらいのお伊勢さん。
20年に1度の式年遷宮で新しくなった内宮参拝〜南鳥羽・畦蛸海岸‘あみ源’で岩牡蠣、鯛の甘酢あんかけ・船盛り、蛸釜飯など〜石神さん(女性の願いを1つ叶えてくれる)のツアーへ。
久しぶりに子を預け、嫁との休日に。
http://www.amigen.jp/
落葉が少し積もってきた一画にて。
この日も高い所を目指して。
少し違った山容も眺められたかと・・^^;
今回はフィールドに多く転がっていたドングリ集めを。
折角だったのにと、焚きつけに(?)ほうり込まれた兄は大怒り。
親はピスタチオだったらなぁと^^
久しぶりのお酒と音楽の夜。
あらためて、やっぱり良いと感じた時間でした。
両日とも魅かれる夕焼け空でした。
同じ空でも、西へ向かってと、移動するだけで様相が一変することを実感。
5回ほど月イチで届くよう。
一回目は、千葉県からでした。
週末キャンプの楽しみの一つに(^^)
例年開催されている見本市へ立寄った嫁からのお土産。
灰処分や、掃除等のメンテナンスを低減したものもあるとか。
話を聞いたのが僕の幼なじみだったこともわかって、狭いなぁと。
http://www.biwako-messe.com/...
先日は、富士の冠雪をお聞きし見上げてみたものの、やっぱし変わらない山容^^
雲海のように見える日もあるんだなあと。
キャンプ帰り、田舎へ立寄りましたが・・
ぼちぼち外へ連れ出さなくともOKな時間も。
地元森林組合で開催。
ナラや樫、ケヤキといった広葉樹が沢山。見るとなんとなく気が急くイベントでした。
用途を伝え、乾燥したアカガシを50キロのみ購入。(米袋2つ半)
キャンプ場等で購入する場合の1/2から1/3くらいの価格のように感じました。
薪質も良さそうで、できれば紅葉の中でモクモクしたいと楽しみにしています。
天女の衣掛け柳の伝説が残る余呉湖畔の祭り。
前日入りの思いから近場でキャンプしつつのインと考えていましたが、仕事が間に合わず。
当日は午後のライブが目当てでしたが、朝食後に家を発ちました。
運動場にチェアを拡げ、お弁当。ロードトレイン等も走っており、チビ達も楽しめたようでした。
ライブの行われた旧校舎は、天井が高く木造で、なるほど天然のエコーが利いて柔らかな音質のように感じました。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
今気になっている二つの奥琵琶湖地域のキャンプ場。
小さい頃から何度となく訪れた所ですが、泊遊びは未経験です。
「テントを水際ぎりぎりに張ることができ、最高のロケーションです。 視界をさえぎるものがないので、夜の星空は抜群に綺麗に見えます。」
「こちらはスキー場のオフシーズンにオープンするキャンプ場です。特に区画はしていませんのでフリーでお使いいただけます。
平坦な場所は40台ぐらいクルマが駐車できるスペースがあります。」
選択するのもワクワクの時間でした。
今日から開催。
伊藤君子さんのLIVEなど楽しみにしています。
http://art-yogo.com/...
http://art-yogo.com/...
最近はどこでも、カードやおもちゃ何でも一直線に。
上も凝ってたなぁと。
夏
1・・アウターは左側、インナーは右側から開ける形になるので、出入りに時間がかかり、虫の侵入が気になります。
同じ側ならスムーズかもと。
2・・風の流れを工夫した部分的なメッシュは、軽量化との兼ね合いと思いますが、やっぱりもう少しメッシュが多い方が快適かと。
寝苦しい環境下では未使用で、通気性はわかりませんが、潔い仕様は好みです。
春秋
3・・1と同様で、出入り時に体と幕が触れやすく、夜露に濡れやすいと思います。
4・・お花見などアウター+グランドシートでの使用も便利。ただ、ドア部がもう少し上まで開口できれば・・眺めはあまり良くありません。
冬
5・・ダブルウォールで、暖かく感じます。
6・・物干し竿等でも乾かしやすいので、乾燥を気にせず撤収しています。
張り綱(張ったことがありませんが)の反射材やペグの色目は新しさを感じますが、デザインはもう少しかな・・
FAL4は重量・体積から山岳テントとしては使いにくいと思いますが、手軽なファミキャン幕としてはとっても良い使い勝手です。
この日は貸切状態で三時間。
全く飽きる気配もなく、最後は外食で釣って退散。
親も骨休めで一石二鳥と。
運動会〜野営〜大道芸イベント〜児童館へ、充実の二日間でした(^^)
今年も子守りがてら訪れたイベントです。
シルク・ドゥ・ソレイユ登録パフォーマーやバルーン遊び、エアートランポリンなどが楽しめました。
今年はティラノペイントでチビもご機嫌。
キャンプ場まで約10km、川をさかのぼって行くこの道に今年は至る所コスモスが植えられていました。
ちょうどマラソンイベント当日の通行止めになる直前。
すでに沢山の方がウォーミングアップ中で、横目で楽しみながらの帰路に。
風も穏やかな絶好の秋晴れのなかの開催で、笑顔も溢れていました。
ペグ打ちのできないグラウンドですが、大人4名で、この鑑賞スタイルも適していました。
びっくりする程の色合いで、先日のキャンプ時を思い出しました。
このまま西の湖岸まで走っていきたいと感じた家路に。
市内で、初の薪市場開催とのこと。
当日は近くへ出かけたいと思っていたので、寄ってみようかと思います。
http://www.city.nagahama.shiga.jp/...
十四夜(?)も。通勤時さえ心躍るような気持ちの良い天候が続いています。
先日は、薪ならぬ着火剤拾いで活躍してくれました。
キャンプ時にはおぼろ模様でしたが、この日は久しぶりに明るい夜になりました。
秋晴れでの満月を楽しみに待ちたいと思います。
まぐろのカマステーキが二切れあったので、新米で焚火調理としました。
炊き込みわかめをここへ混ぜて最高の朝食に。
久しぶりに感激した温泉。
空いていて、環境、泉質良く、入浴料もそこそこ。
周辺でのキャンプの際にはまた訪れたいと。
場内で、自動カートに乗って森林の中の恐竜探検。
他にも中に入って水上に浮かぶぷかぷかボール等があり、チビは楽しんでいました。
休耕田でのコスモス畑。
1反ほどの面積ですが、濃いのや薄いの、ピンクや紫と綺麗でした。
花は食べられるとか?
http://www.muji.net/...
「元気に挨拶して、そのまま家に戻って顔洗って、いつものように出かける」
「自宅がすぐ近くにあるので、使い慣れたシャワーやトイレを利用でき、忘れ物をしても取りに行けるので、気軽に」・・
良いなぁ、そうだろうなぁと共感。
14/11/3
出張時の車窓から、僕もよく週末の景色を思い浮かべます(笑)
ねおさん
自宅を起点に、このくらいでアソコのキャンプ場までくらいと計っています。
>僕もよく週末の景色を思い浮かべ
そうやってお出掛け先を詰めていくのも良いですね(笑)