最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
もう一度ここの釜揚げうどんを食べたくて訪れました。
今月末で閉店ですが、がらがらだった前回よりは人出もあり、皆で惜しみつつの最後となりました。
こちらにしては珍しく、駐車場を探すくらい盛況だったお祭り。
そこそこ大きな池をゆっくり一周し、子どもたちには大満足のイベントでした。
田舎で、今年一番の新米を味わいました。
やっぱり艶があって甘い一碗でした^^
遠くから見ると巨大なモクモク。
一種の野焼きですが、刈り取った田んぼ一枚一枚を素材にした焚き風景でした。
本サークルも最終回。
半年間の長丁場でしたが、一度を除いて出席。好き寄りでしがらみのない楽しい時間でした。
秋冬は土曜日の催しですが、野遊び・子守りとの天秤から参加は微妙なところです。
〜塩鮭の混ぜずし、きゅうりの浅漬け、いんげんのバターソテー、粕汁
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
まちなかの野外park、町屋、居酒屋等を舞台に、食べ・飲み歩きしながら楽しめるイベント。
高尾典江トリオ、AmaKha、木原鮎子、神保彰ワンマンドラムオーケストラ等を聞きつつ一日入り浸りに。
先日の伊吹山音楽祭と違った賑わいで、JAZZ好きな人は多いんだなあと。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
久しぶりに天守閣へ。
飛び込めそうな琵琶湖の眺望と城主の見た景色をチビ達も堪能したようでした。
祝日前夜にきれいな夕焼けを見て、夜空・朝焼けを想像。
寝支度後に出かけるのも有りかなぁと。
竹竿・タコ糸・煮干しでの子どもの池釣り。
この日は蛙の方に興味がわいたようで、狙い釣りしていました。
ヨキトギ川での日中水遊び。
プチ沢登り感覚?で大人も楽しめた時間に。
久しぶりの庭パーティーを。
末席で腕を奮っての?焼きそば&鶏肉の香味焼きでした。
昨年の夏休みに。
大部港から日生港へのフェリー利用での帰路。
天候に恵まれた旅となりました。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
福武ハウス内の、鉄製タープを想像させる巨大なオブジェ。
実際に通り雨がありましたが、中に居れば快適に雨宿りができました。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
小豆島福田の改装された旧小学校。
運動場他が駐車場・野外展示、教室ごとのギャラリーと体育館内の食堂でひと休みでした。
〜福武ハウス
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
辛めのカレーの上にコロッケ・目玉焼きの平和丼(写真)
二週連チャンとなり、おやつをいただいたり、メニュー外の要望、少しサービスも。
お気に入りの店舗となりました。
少しソースかつ丼を思い出すようなお味。
連日、月を眺めた印象となった9月半ばの週でした。
朝夕ともに空がきれいな季節になったことを実感です。
今回は珍しく得意料理になりそうな香味焼き。
長かったこちらのサークルも残り2回となりました。
〜いかと鶏の香味焼き、もやしの山椒炒め、きゅうりとハムと春雨の涼拌
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
見慣れた風景ながら、刻々様変わりしていた田んぼが早くも稲刈りとなりました。
目にする度、刈り取り後の田で遊んだ事を思い出しつつ、月末の新米を心待ちにしています。
4年間会う人ごとにふれ回っていますが、なかなか認知されない感のある音楽祭。
ゆるゆるな雰囲気、運営、音楽、トーク、一芸等。
薬草風呂や無料キャンプスペースもあり、楽しみな週末です。
今回は、すごい人出だったらどうしようと?
何日か楽しめた月^^
朝方は、少し右回った模様のように見えました。
眺めて「兎さんありがとう〜」と叫んでいたチビは、餅つきしてくれて、とのこと。
この日訪れた近所のM製麺は、個人的にアッツアツでない釜揚げはナシ。
時々利用していた店舗の閉店が残念です・・
天の川・源氏蛍のまちの施設。
イタリア語の蛍=ルッチオーレ、光や希望を意味するルッチェに由来とのこと。
ホールhttp://kanshin.snowpeak.co.jp/...、図書室、視聴覚室、食堂http://kanshin.snowpeak.co.jp/...、キッズスペース等有り。
お話会イベントや、風のテラスなど利用して、一息時間。
キャンプ帰りに訪れた喫茶店。
平和丼=カレー丼の上に名物コロッケ+目玉焼きが予想外においしく、他、展示されていたアルコールランプ・噴射式コーヒーメーカーが年代物に見えて興味をひきました。
来週も寄ることを告げての帰宅に。
プレイベント、ギラ・ジルカさんのコンサートへ。
予備知識無しで訪れましたが、とても良く、また呼んでもらいたいものです。
http://hamajazz.net/
田舎のせんざいでのザリガニ釣りは、入れ食いで楽しいよう。
大人も熱中できそうです。
飼うとのことでしたが、断念させ帰宅しました。
今年は珍しい年とも聞き、月に気づいてそろそろ中秋だなぁと。
週末キャンプでもお月見をと願いましたが、あいにくの降雨となりました。
ピタゴラスイッチ
やる気のないダースベイダーなど、子どもも楽しめた催しでした。
キャンプ帰りに疲れを癒したひと時(-_-)zzz
2ヶ月ぶりで最終回、地域づくり団体主催の教室。
鶏のから揚げ、海老しゅうまい、かぼちゃのスープ。
好物のためか、できそう感を感じられたことがよかったと。
花の金曜日は、家族でショップインショップ〜外食へと。
静かで満足した夜となりましたが、この店舗も今月末で閉店とのこと。
おいしい釜揚げうどんだったので、残念です。
外仕事の動員業務。
体に堪えましたが、デスクワークと比較し無になって癒された半日でした。
14/10/7
これはどこかのオリジナルキャラでしょうか?
トーマスの・・・
14/10/8
ミヤッチーさん
スルーしていましたが、やっぱり!?
一応、我が街オリジナルとしているようです(笑)